今日は、一旦2013年9月に行った、クアラルンプール編を書いていきたいと思いますウインク

 

前回の記事は、地元でも大人気の創業90年の老舗で、エビそばを食べた様子でした★

 

 

 

その後は、歩いてショッピングに向かいます。

 

 

  途中、ドリアンが。。。

 

 

二十年以上前に、シンガポールで食べたことが有るんですけど・・・好きな人は大好きでハマるみたいね。

 

でも、私は苦手。。。ネガティブ

 

よく、レアチーズケーキにネギを練り込んだ味とか比喩する人もいますが、私的には、ギョウザとレアチーズケーキをミックスした味と思っています。。。(爆)

 

ドリアンの匂いはキョーレツですので、スーパーで売っていたら、入り口を入った時点で気付きます(爆)

 

 

 

 

  さて、とあるスーパーに入ってお土産を調達します★

 

南国フルーツのレンブ。マレーシアでは、ジャムブと呼ぶらしい。

 

 

こんだけ入っても120円くらい。

 

グアバや、スターフルーツなどすごく安くて、マレーシアは物価が安いなという印象。

 

 

 

  日本の「出前一丁」もありました。袋めんのセットが250円くらい

 

 

やっぱり、東アジアや東南アジアは、日本の製品がブランドになっていますね。

 

 

 

  何気に、マレーシアって紅茶の名産地で、このBOH紅茶が有名らしい。

 

 

 

 

 

  南国フルーツのフィリングのチョコレートがお安いので、バラマキ土産に。

 

 

一箱150円くらいと激安で、マンゴーやドリアン、イチゴやバナナが中に入っている、いわゆるルックチョコレート的なやつ。

 

 

 

  他にも色々とお安くて、チョコレートをたくさん買いました★

 

 

 

 

 

  そんな中、アーノッツ社のお菓子がワゴンセール

 

 

アーノッツって、あのオーストラリア銘菓 TimTamの会社なんです。

 

アーノッツは、インドネシアに工場があることから、東南アジア限定のティムタムを安く販売していたり、このような限定商品もあります。

 

 

 

  って、「ニャンニャン♡」って、なんか、やらしーネーミング・・・( ̄ー ̄)

 

 

って、思うの あたしだけ??(爆)

 

で、調べてみたら、商品は日本のヤンヤン付けボーみたいなやつで、ニャンニャンではなく、ニャムニャム。

 

要は、もぐもぐみたいな意味なんだって。滝汗 なんだ、良かったダッシュ

 

やらしくないことが分かったし、一個30円と激安なので、三つ甥っこに購入(爆)

 

 

 

 

  と、ここで気になる日本語が・・・

 

 

フジヤマならぬ、フジヒル・・・hill=丘ってこと???

 

富士丘ってことーーー(爆)_| ̄|○∠))バンバン

 

でも、パッケージは、そこそこ書道に心得がある人が書いてますね。

 

「ジ」が「ヅ」になりやすいですが、合っています。

 

それに、止め、ハネ、払いがちゃんとしています。(一応、書道は小学校からずっとやっていました。)

 

 

 

 

  辛いです 青豆

 

 

なぜに倒置法(爆) ゛;`;:゛;`;:゛`;:゛;`ヽ(ΦωΦゞ)ブッ

 

なかなかレベルが高いですね・・・(爆)

 

 

 

 

  栄養で美味しい

 

 

そこは、ヘルシーで美味しいかな。(;´∀`)

 

青豆の香りは脆いですは、イミフ。。。(爆)

 

レジャーの間食です・・・は、レジャーのおやつに最適 とかかな。(爆)

 

 

 

  極めつけは、つり目のドラえもん

 

 

`;:゙;`;:゙;`(;゚;艸;゚;)ブッ

 

もうこれには耐えかねて、スーパーの中で指さして大爆笑してしまいました。(爆)_| ̄|○∠))バンバン

 

わたし、ご存知の通り、ツボがめっちゃ低いものでして、海外のスーパーなんて行ったら笑いが止まらなくなっちゃうんです(爆)

 

 

 

 

  ってことで、これだけ購入~♪

 

 

BOHティーは、ほんとに安かったので一杯買いましたが、我が家は紅茶を良く飲むので、すぐに無くなりました~

 

 

 

アーノッツのTimTamは、インドネシアバージョン。一個100円くらいでバラマキにピッタリ☆

 

 

物価が安い国だと、お土産を買うのも楽しいですよね♪

 

私的には、変な日本語を探すのが一番楽しいんだけどね(爆)