昨日の記事にも書きましたが・・・・・

 

昨年、私は八方塞がりの年回りでしたので、ご祈祷していただきお札やお守りを頂いておりました。

 

 

 

 

でも、昨年一年間、何事もなく平穏に過ごせたことに対し、お礼とお札とお守りを収めに行ってきました。

 

ホントなら、2月4日以降すぐにでも行きたかったのですが・・・

 

もうコロナが流行り始めたシーズンでしたので・・・行くのも自粛しておりました。

 

 

そして、もう全国の県をまたぐ移動自粛の解除になった今週、もういいだろう・・・と、神社に行くことに。滝汗

 

 

静岡浅間神社

 

今川氏をはじめ、武田氏や徳川家康などから熱い信仰を受けてきました。

 

 

こちらの神社は、徳川家康が元服を行った神社で、家康公のあつい尊崇を受け、

 

大御所として入府以来崇敬の真心を捧げ、徳川幕府の祈願所と定めたのだそうです。

 

こちらは、7つの神様がいらっしゃいますが・・・

 

関連のある、五つの神社にお参りさせて頂きました。。。

 

 

 

 

あとは、大歳御祖神社、八千戈神社、少彦名神社、神部神社、と五つの神様にお参りしました。

 

特に、少彦名神社は、医療の神様で・・・静岡県内には、こちらにしかいらっしゃいません。

 

この少彦名神社に、コロナ根絶のお祈りをささげてくれたお札が無料で配られていました。ポーンハッ

 

 

こちらでご祈祷を受けます。

 

 

五千円のご祈祷料でしたが・・・

 

このように、お札、コロナ根絶のお札、厄除けのお守りを頂けて

 

 

さらに、シーチキンと、鰹節(神様へのお供え物として)が付いてきますので、これだけで三千円以上の価値があると思いました(おいおい滝汗)

 

厄除けとかで行くと、家族みんなで厄除けのご祈祷を受けられますし、気持ちの上で楽になるのなら、むしろ全然安いと思います。

 

今の時期、医療の神様、病気平癒の少彦名神社へは、絶対にお参りしてほしいです滝汗

 

むしろ、大勢でコロナ根絶を祈りたいなと思いましたよ★

 

 

五千円のご祈祷料でこれだけのものが頂けました。

 

 

 

あとは、神宮大麻(伊勢神宮の、天照大神のお札)も購入しまして・・・

 

 

真ん中には、この神宮大麻、右に浅間神社のお札、左にコロナ避けの少彦名神社のお札。。。と三枚並べております。

 

 

私的には、コロナが落ち着いてやっとお参り&お礼に行くことができ、ホッとしました^^;

 

また、今年一年、遅くなりましたがよろしくお願いいたしますm(__)m