先週末のお取り寄せは・・・・・
また、淡路島の牡蠣(笑)
20粒くらい入っていて二千円くらいなので、一個100円くらい。
すごく粒が大きくて、美味しいし安かったです
広島や福岡、北海道の厚岸、いろんな牡蠣の産地で牡蠣小屋に行っておりますが、こんな値段で食べられることってあまりないです
しかもプリップリで、身が大きくて最高❤
お取り寄せだと安く食べられるから、シャンドン開けちゃいます
うーん❤美味しい~^^
あとは、先々週取り寄せて食べられなかった、札幌のスープカリーの有名店、奥芝商店の海老出汁スープカリー❤
実際の奥芝商店のスープカリーはこんなかんじなんだけど・・・
レトルトのスープカリーは、こんな感じで、チキンと人参とじゃがいもしか入っていませんでした。 寂しいなこりゃ。。。
なので、野菜をこんな感じで入れで、奥芝商店に寄せてみました
海老の風味がすごくて、美味しい~❤
一袋、約800円くらいと、少々お高めの金額なのですけど、北海道に行ったつもりでスープカリー❤いいですよね
週末のおうちごはんは、またニンニクたっぷりのタッカンマリからの~
にんにく鶏ラーメン。 コクがすごくて美味しいです❤
ヒレカツを揚げたり、カキフラなどいろいろフライを揚げたり。
ちなみに、大阪の人ってヒレカツはヘレカツっていいますよね
ちょっと理解できないんだけど、大阪の友達は必ず「ヘレ」って言い換えます(笑)
でも、すべての「ヒ」が「ヘ」に変換されるわけではなく、桧山さんは「ひやまさん」だし、「へやまさん」にはなりません ←怒られるぞ
あと、もう一個、関西弁で不思議なのは、大きい「つ」が、小さい「つ」に変換されますよね。
松任谷由実さんは、(まっとうやゆみ) 、地名の松屋町は、(まっちゃまち) その変換のルールが理解できないです
友達も、あんま理解できていないようでした。
さてさて、マスク問題ですが・・・
わたくし、不織布のマスクはできるだけ温存したいと思っていて(今後の値段を考えると)・・・
立体的な手作りマスクを作りたいなと思っていました。
しかしながら、我が家にはミシンがありません。。。
母は、洋裁学校の出身で、ミシンは大得意なのですが・・・
もう手作りの服とか作らないだろうし、子供は自立してるし・・・ということで捨ててしまったのです 断捨離が何よりも得意なうちのママさん
だから、マスクを作ろうにも、作れません。。。手縫いでチクチク夜なべすればよいのですけど、それもめんどくさい。。。
そしたら、たまたまお散歩中に見つけました 立体的マスクを売っているお店
しかも、二枚で五百円。(これ、女性用)
これ、男性用(二枚で五百円)
ちょっとした、お散歩とかのレベルなら、これで十分です!!!
ちなみに、明日は私、一か月に一回の病院の日で・・・
実は、私は数年前から婦人科系の病気を患っており、毎月お薬を貰いにいっております。
血液検査や、MRIなど、いろんな検査も定期的にやってもらい、経過観察をしてもらっています。
ちなみに、乳がんのマンモグラフィーと、胸のエコーもやる予定でした。
飲んでいる薬の副作用で、乳腺にも色々と問題が出てくるからです。
ちなみに、マンモって、ムチャクチャ痛いんですよ。おっ○いちぎれると思うほどぶっ潰されて、ガチで痛いんですよ。
女って、損ですよね。お金はかかるし、痛いこと多いしさあ。。。あたしなんて、中身オッサンだから、男に生まれれば良かったよ。
今は、こんな時期なもので・・・病院には極力行きたくないよね。。。
そこで、病院に電話して、乳がんの検査はキャンセルしてもらい、先生の診察ナシでお薬だけ貰えないですか
と相談してみましたら・・・
こんな時期だから、先生と電話で診察をして、お薬を出すから取りに来てくれれば良いとの事。
ここの病院、予約なのに二時間くらいとか待つし、婦人科に行くまでに、内科を必ず通らなきゃならないので・・・ 絶対に嫌と思ってました。
診察しなくても、お薬だけサクっと貰えるのは本当に助かります
こんな時期だから、相談してみてよかった。。。
皆さんも、不要不急だと思って、行かなきゃダメだと思っていたことが、相談してみたらなんとかなるかもしれないですよ
私、結構ダメモトでいろんな相談をして、OKにしてもらっていることが多々あります。