椿大神社〜年巳の月巳の日巳の刻 金運爆上げの旅⑥ | 酔いどれ詩人になる前に・・・

酔いどれ詩人になる前に・・・

開高健・中島らも・勝谷誠彦を、勝手に師とあおぐ只の酔っ払い・・
酔って天才・神童・聖人すらしのぐ名言をのたまうかもしれないが、朝になると全く記憶にないという・・・
そんなグダグタ発言、酒のアテに読んで頂けたら有り難い・・・

 

  金運の旅、初日に愛知県から奈良方面に向かって

 

 最初に参拝したのは、三重県鈴鹿市にある

 

「椿大神社」からである。

 

 過去に一度だけ参拝したことがあるのだが

 

 その当時は祀られている神様のこととか疎くて

 

 櫻井識子さんのブログで龍神様がいるのかくらいしか

 

 知識はなく事前に調べても奥の院が山の山頂に

 

 あって初日から登るのはちょっと・・・

 

 くらいしか思っていなかった。

 

  神社に到着したのは朝7時前くらい※

 

 

 

 
 

   ※神社に参拝する時間はなるだけ午前中にすると決めている

   夕方神社に参拝するには魔の時間があり危険と聞いてるし

   寺院の方は15時半〜17時に閉館する所が多けど

   ご本尊様に お会いする感覚なのであまり時間は

   気にしないで参拝している

   丑の刻を過ぎた朝4時から神様時間と思っていて

   なんなら6時〜7時半くらいなら神社によっては

   宮司さんが朝のお勤めで祝詞を唱えている時があるから

   縁起がいいとすら思っている・・

 

 

   御祭神様は開運の導きで有名な神様で知られている「猿田彦大神」

 

  しかも大本宮!!

 

 (すみません・・無知でしたてっきり伊勢神宮の近くに

 

 ある方が本宮だと今まで思っていました・・)

 

 開き直って幸先良いやと思って

 

 前回に書いた通り自分の参拝のルールに従って

 

 お賽銭箱後の隅に財布と宝くじを入れたケースを置き

 

 二礼・二拍手・一礼・天津祝詞を唱え

 

 心の中で住所氏名・電話番号・名前の順でいい

 

 「この旅が事故なく安全に良いお導きを

 

 そしてこのケースの中にある財布と宝くじに

 

 神様の波動をお分けください・・」

 

 と願掛けした。

 

 そんでもって「猿田彦大神」様がいるのであれば

 

 もちろん「天之鈿女命(あめのうずめのみこと)」

 

 の社殿もあると思い隣の社殿に

 

 

 こちらでは芸能の神様であることから

 

 今回の旅は滞っていたブログで表現いたしますので

 

 どうかお力添えをと祈願。

 

 

 それから御朱印が欲しくて

 

 写真を撮りながら待つことにして

 

 なんとなく清掃されている宮司さんに

 

 社務所は何時からでしょうかと聞くと

 

 7時半からですとの返事にびっくり!

 

 他の神社仏閣では7時半から社務所が

 

 開くことはほとんどないです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 予定よりも1時間以上次に早く移動できて

 

 幸先のいいスタートとなった。