こんばんは


本日は夜勤でして、その前に釣りに行ってきました。


場所は先日チェックしてた夢前川の上流。


まずは中流辺りで餌探し。

川の中の石の下にいる虫を採りに行く、


主にトビゲラの幼虫。
15匹程採ったけど余ったので持ち帰り餌に。
石を除けながらガサガサしてたら

タモロコも一匹採れた。

餌が採れたらいよいよ上流へ
上流の方は小雨が降ってたけど大したこと無いので決行。

途中の禁漁区の看板

カジカは解る、(ドッチン)って呼名は知らなかった。
続いてアカダ?これは全く解らない。
(ギンシャ)って言われても解らない。
ネットで調べても出て来ない。
アカザなら解るが夢前川にアカザが居るのか?
またギギの事をギンって呼ぶらしく、もしかしたらこちらかも知れない。
そして(オヤニラミ) (ヨツメ)
こちらは解ります。

ポイントに到着し、
ウェダーを着用して川へ降りて行く。
とりあえず網で少しガサガサしたら。

オヤニラミが採れた。
手前の小さいの。
3~5cmくらい。

おっと本命は釣りでしたのでガサガサは一時中断。
川の中の岩に陣取り釣り開始。
餌が良いのかなかなか食い付きが良い。
しかし合わせが下手なんで少してこずる。
それでも一匹目を釣りあげてからは中々順調。


5匹ほど順調に釣りあげたがそこから食い付きが悪くなり雨も降ってるので釣り竿は撤収。
タカハヤとか期待したが、カワムツばかりでした。
そこから少しガサガサを。
そしたら二匹目のオヤニラミをゲット

先程より大きい7~8cmくらい
カジカも狙ってみた。


柄の濃いのがカジカだと思う。
その他はヨシノボリっぽい。小さいのではっきりしませんが。
今回の収穫はオヤニラミ二匹ですね。
カワムツは外飼いのタライに入れて見た。
エアー無しでも大丈夫?
金魚とかは大丈夫ですが。

後はサワガニも採れたけど、こちらは職場の水槽に寄付です。

それではまた👋