英語の勉強について | ふみづきのブログ

ふみづきのブログ

地方の田舎住まい。
低年齢からのがっつり長期不登校児の母です。
我が最愛の問題児は今日も面白い。
※大変恐縮ですがアメンバーについてはプロフィールページへ。
ご理解いただけますと幸いです。

先日ブロ友さんとやり取りしてて

ん?意外と気になる人いる ?と思ったので一応まとめときます


わたくし一応語学畑の出身です。

でもTOEICとか全然だし、仕事として教えたことはありません。


ただ、一応はその畑なので、甥っ子とかが英語に躓いたときにやり方教えたりはしてました。

(何回一応言うんじゃ)(お前が言うなに対して予防線を張りたい)


んで、今の時期、中学に上がる前に英語やっとこかなって人にもし役立てば。


 


結論から言うと、出来るだけ簡単&本人のフィーリングに合う問題集等探して少しずつやってみる、で全然OKだと思ってます。


そして入学後を見据えて重要かと 思うのがこちら。


・単語

・文法

・音読

・英検とか持ってる人は、5級レベルの英作文出来るか確認


語学の両輪は、何だかんだ言って単語と文法だと思っています。


単語の暗記は中一で必ず言われると思います。

でも中学生レベルだと、文法適当でも単語さえ暗記してれば出来ちゃうとこあります。

ただ、ちゃんと文法やってないと高校レベルになったときだんだん霧がかかったようになってきました。(経験済)

今すぐやらなくても「ネイティブは文法なんて出来なくても喋ってるじゃーん?」と文法を疎かにしないための心構えとして。

その理論だと3年やっても「ママ、ミルク~」程度だぞ

外国語を扱うための地図だあれは

疎かにすると痛い目みるぞ(経験談) 


やるとしたら、いいテキストがたくさん出てるので、フィーリングの合うものを試してみてください。

また『中一 英文法』で検索すると出て来る『独学さま』さんのサイト、分かりやすかったです。


英検とか持ってる人は、 2つ下くらいの級の英作文が出来るか確認するのオススメです。

意外と出来ないもんですよ。

文法キッチリ入ると英作文もラクになります。


そして、音読。


↓私の愛読書

 

↑の本に書いてある方法の一部が以下。


0 .テキストを見ながら音声を聞く(1~2回)

①精読(単語も文法も訳文も。授業でやると思います)

↑で内容理解した上で、それをネイティブとして喋ってるつもりで

②リピーティング

③音読

④リピーティング(テキストなし)

⑤シャドウイング


一回目は②5③15④5⑤5

二回目は②3③10④3-5⑤3

三回目は②2-3③6-8④3-5⑤2-3

四回目以降は②2-3③4-5④3-4⑤1-2


という風に、五回転くらいで計100回くらい読むという方法です。

一~二回目は、テキストなしのリピーティングは難しいと思うので、テキストありでも。


中一から習うたびにきっちりコレやってたら、相当力が付くと思います。

思いますが、面倒くさいです。続けるの大変です。

もし続けてたら、お子さんはとても自律心があるので、心から尊敬します。

続けてなかったら、自分がやってみましょう

ダイエットしたい、に対して 

「お菓子やめてバランスいい食事採って毎日2㎞走ろーね☆」

みたいな方法だと思ってます

それが出来たら悩んでないよ☆さあ明日こそ笑おう(唐突なMrs. GREEN APPLE)


ここまで出来なくても、 口からスラスラ出るようになるまで音読するだけで、だいぶ苦手意識が減ると思います。


 余力があれば、やったところの瞬間英作文。

短めの日本語訳に対して、対応する英文を単語のように言えるようにする。

今は教科書にもあるのかな、その単元の重要な一文的な?

それを例えば

「図書館行っていい?」をパッと

“Can I go to the library?”と言えるように丸暗記。

 

 


以上、専門家でも何でもない隅っこからの、オススメ英語勉強法でした。