自動車学校に来られるかたは、千差万別・十人十色


年齢

職業

考え方

etc


こんなタイプも

⬇️

右脳派・左脳派


『右脳派』

「なによりも感覚を大事にする性格」

アート・音楽・文学といった創造性が重視される世界で活躍する人が、しばしば右脳派といわれるのも、右脳にこうした感性や創造性豊かな側面があるからです。


『左脳派』

とにかく論理的な思考がなによりも大切です。ものごとを決める際には、きちんとデータを調べて、さまざまな視点から具体的な数字をもって判断します。


私はどちらかというと感覚派→右脳派です


今日のお客様は左脳派(たぶん)


車が動き出すのはどんなメカニズムなのか

ギアの役割

車がカーブで曲がる仕組み


理論的な説明を求める方でした

ここまでの質問をされる方はなかなかいらっしゃいません


これは私自身が成長するチャンスです


お客様に理解・納得していただけるように一つ一つ説明


「自分でも面倒くさいことを聞いているってわかってるんですが、知りたいんです」


知りたいことを知りたいと素直に言える、素晴らしいことです


この言葉でやる気スイッチがONに


私の説明も熱が入ってくるのが自分でもわかるくらいでした


脳がフル回転


お客様のおかげで成長させていただきました

ありがとうございました


今日も何かを恩送り

ではお元気さまでいきましょう👍




「ほめ逹!」検定3級開催します


ほめ逹って?
ほめ逹検定とは?
ほめ逹、聞いたことあるんだけど?


【第2回 ほめ逹!検定3級】


日時:2024年10月14日(月) 13時30分〜16時30分

開催地:山口県宇部市


お申し込みはこちら⬇️



私と一緒に「ほめ逹!」の世界をのぞいてみませんか❓