教習中はお客様から質問があります。

そのほどんどが良い質問ばかりです。

 

質問に答える前にクッション言葉

 

「ありがとうございます、良い質問ですね」

「さすが〇〇さん、ナイスな質問、良いところに気が付きましたね」

「〇〇さん、凄すぎます、質問がハイレベルで思考が追いつきません」

 

しかし、たまに、ごくまれに

 

「えっ」、「はっ」、感情が邪魔をしてしまうんです。

 

今日、やってしまったんです

 

「はっ?」

 

クッション言葉の前に言ってしまったんです。

 

今さっき説明して、わかったって言ったじゃん(心の声)。

感情が邪魔をしてしまいました。

 

聞くと、やってみるとでは大違いですよね。

聞いたときは「出来そう」、しかし実際にやってみると「あれ?」となること多いですよね。

私はしょっちゅうです。

 

なのに…

 

「はっ?」、と言いたくなる質問には「ありがとうございます」、決めていたのに言葉にできませんでした。

 

知っている側からすると「わかりきっている」、「出来て当たり前」、しかしお客さんにとっては初めての事ばかり、見るのも初めて、聞くのも初めて」。

 

「はっ?」、ネガティブワードです。

言ってしまって思考が停止状態に、なかなか答えが見つからない。

 

「さすが○○さん、わからないことをウヤムニャにしない」、今更だけど言ってみました。

 

すると、

 

「ちょっと待ってください、もう一回考えてみます、やってみます」

 

すてきな答えが返ってきました。

 

ありがとうございます、すごい、さすが、すばらしい

ポジティブワードをしっかりと活用してみませんか?

 

ほめ言葉は、最高のクッション言葉です。

 

今日も何かを恩送り

ではお元気さまでいきましょう