冬至と柚子(ユウヅィ) | さとこむら手帖 -尾上さとこブログ-
こんばんは。
お元気ですか?

今日は冬至ですね~。

一年のうちで夜が最も長く、昼が短い日。
「陰」が極まり、これから「陽」の気が増えていく
「一陽来復(いちようらいふく)」の日だそう。
悪いことが続いたあと物事が良い方へ向かうという意味の「一陽来復」。
皆さんの運もぐんぐんアップし、
力もどんどん湧きますように。



冬至ということで、我が家も、今日のお風呂はゆず湯にしました。

「冬至の日にゆず湯に入ると風邪を引かない」と言い伝えられていますが、
血行促進、からだも温まり、風邪を予防、
冷えが気になる季節には嬉しいゆず湯です。
なんといっても、入浴しながら自然のゆずの香りに包まれると癒されますね。
子供もポンポンゆずを湯船に浮かせて喜んだり、
人形のメルちゃんにゆずの香りを嗅がせておりました。

最近は、朝起きた後などに、
ゆずの果肉や果皮の入った母の手作りゆずシロップを、
白湯に入れていただいています。
冷えが気になる時は、乾燥生姜もプラスしたりして。
あたたまるし、ほっとするんですよねぇ。



ゆずといえば、調べてみると、
12月22日、23日の誕生花に「ゆず」と出てきます。

そして、いいなぁと思うのが、
花言葉が「健康美」。
ゆずにぴったり。
深い緑色の葉に映える白い花を咲かせ、
爽やかな香りの黄色い果実を実らせることから、
花言葉が「健康美」となったという話も。

また、柚子の名前は、
中国語の柚(ユ)の実(ズ)を意味する柚子(ユウヅィ)に由来するそう。

「柚子=ユウヅィ」、ということで、
今宵は、皆さんの健康と幸せをお祈りしながら、
こんな曲で締めましょか。
ユウヅィーン・レコード?!

Eugene Record  「 overdose of joy 」