暗い部屋で1人ー。テレビはつけたままー。僕は震えているー。何か始めようとー。


はい、JAM!ってわかった方、同世代ですね。笑


そっちのJAMの話じゃないんですけど、遠出している今日、母の普段乗っていない方の車借りたらイエモンのCD入ってて、JAM歌いながら運転してきました。


じゃなくて、食べる方のジャムの話です。


うちの夫、ジャムおじさんだって有名な話ですよね?え?知らないんですか?ジャム作り大好きです。


でも今回はあまり乗ってきてくれなかった。夫的に、ジャムとしての成功率が低かったのでしょうね。


材料は?


はまなす


ご存知ですか?


オホーツク海沿岸に、今の時期赤い実をたくさんつけてます。ピンクの花は薔薇のような香り。



北海道のローズヒップです。

うちの敷地内にたくさんあり、はまなすのブッシュもどんどん広がってるから、母が1度どんなもんか、試しにジャムにしてみたいって。


中は小さな種がぎっしりで、実は少なく、皮が厚い。ジャム向きじゃない。


種とり、大変過ぎ。。。いやー、とった種の写真撮れば良かったな。


その後40分ほど茹でる。


大量だから、裏玄関の土間にあるガスコンロで。


この時茹で汁捨てちゃったんです。使えばよかったー。ローズヒップティーのような良い香りだったから。エキス煮出してしまった。。。


この状態にしてから裏ごしして実をピュレ状に。
もう面倒過ぎて、私はやめちゃったら娘と母が最後まで頑張ってくれた。


砂糖とレモン汁とお水加え(ここで煮汁加えたらもっと良かっただろうと思います。)


きれいなピュレ状ジャム



ふんわりローズヒップの香りの甘いジャム。美味しいけど、工数と努力に見合っているかというと謎。夫、は参加せず。


ジャム作りには続きが。


この日、母のなきパートナー(公務員の傍ら画家でした)のアトリエ寄りました。そこのお向かいさんのお庭が素晴らしく、ありとあらゆる果物の木が。


この日はグズベリーの実がびーーーっしり。好きなだけ採ってと言われ、娘夢中で食べながら採る、採る。




こんな実


種取りも裏ごしもなく、そのままサクッと簡単に、夫ジャムにしました。


ジャムって、本来こっちですね。でもはまなすどうにか使いたいですね。

おまけ

インスタ映えなうちのはまなす


写真に入らないようにしたのは海岸線にできたバイオマス発電所。。。どうしてこう景観を気にせず開発しちゃうのか。。。残念でなりません。