2か月と言う、長い長い夏休みが終わり、

フランスの学校は今日から新年度が

始まりました。娘はCM1と言う学年です。


娘は2か月休み、両親は3週間休み。

各種サマースクールや、祖父母のサポート、

娘の努力でこのギャップ期間をどうにか

乗り切ることが出来ました。


先週1週間は、バレエのサマースクール。

と言ってもハードコアにバレエばかり

するのではなく、いろんなダンスをしたり、

踊ったり、歌ったり、英語のレッスンを

したり、朝9時から夕方6時まで、いろんな

アクティビティーを提供してくれて、

とても楽しかったみたい!


先生が送ってくれた写真!



さて、新学期のクラス替えでは親友と、

次に仲の良い子とクラスが分かれてしまった

娘ですが、初日はまー楽しく過ごしたみたい。


今回のクラス分け、学校が新しい取組みの

トライアルとして、一クラスは、CM1の

子どもたちのみのクラスで、もう一クラスは、

CM1と2歳下のCE1が同じクラスで学ぶと

言うクラス編成なんです。

そして娘は、その学年ミックスクラスに、、、


意図の全ては私もよくわかりません。

年下の面倒を見ながら学ぶことで、

なんとかこんとか、モンテソーリ的な

なんとかこんとか、、、1人の先生が

どうやって授業の対応するのだろ?

実際、夫も私も不安です。同じクラスに

なった子のご両親にも次会った時にどう

思うか聞いてみよう!


でもどのみち、すごく勉強に向いている

タイプでは無い娘だから、勉強への

影響なんてあまり気にせず、このような

ユニークなクラスで日本ではあまり経験

しないだろう学校生活を送るのも面白い

かもしれませんね。


そんな感じでーす!