フランスに来る前、3年ほど日本国内の

マーケティング部門におりました。

グローバル部門の外国人が混ざる会議で

英語があまり話せない私の上司が、いちいち

ソーリーマイイングリッシュ、とか言うのに

対して、いちいち言わんでいいわ、

恥ずかしいわ、とか思っておりました。

特にその部長のことよく思っていなかったから

と言うのもありますが。


でも、英語下手でごめんね、とか言わなくて

いいって思うんですよね。

母国語じゃない言葉を使うのだから、

どんなレベルでも堂々としてりゃいい

じゃないか、と。


でもね、、、、

今日初めて全部フランス語の会議に参加したら

自分もつい、ポロッと言っちゃいました。

私のフランス語、ごめんなさいね、って。


うちの会社がメンバーになっている団体の

ロビー活動に近い会議で、フランスの

なんちゃら省のお役人との会議だったのです。

私はヨーロッパ全体の担当だから、フランス国内

のことはフランス子会社の人が出席して、

うちの会社の立場を主張する役目ではあった

のですが、他勢に無勢、主張する側の人数が

多い方がよいと言うことで参加することに

なったのです。

同業他社、オーナークラブ代表者などが

他の参加者。


主催の団体はフランス在住の日本人女性

2人なんですけど、2人ともめーっちゃ

フランス語がうまい!

発音も綺麗だし。すごいわー!


うちの会社のフランス子会社の人から、

事前に内容聞いていて、しかも全部

フランス語だから、お任せするでいい

よね?って確認はしていたんだけど、

会議冒頭の、しかもトップバッターで、

自己紹介求められたわけですよ、、、


すかさず出ましたよね。

私のフランス語、ごめんね、、、って

で、自己紹介だけすればいいのに、

自分の立場で重要なことはこれだと

思っているのだけど、とかなぜか話始めて

しまったんですよね、、、でも最後は、

フランス語があまり出来ないので、

フランス子会社の彼に今日は基本

お任せします、だなんて、パニクった

無責任にも見える発言して、最後は

外国語出来ない日本人特有の、曖昧な

照れ隠しの笑いみたいので終えちゃって

ですね、情けなーーって思いました。


フランス子会社の人は、すぐに、

👍のマークをチャットで送ってくれました。

優しい!!


私、フランス語は英語に比べて全然

だめだけど、外国語話すってマインドは

共通なんじゃないかとうっすら考えていた

部分があります。

英語をここまで使えるようになる過程で、

そのマインドも強化して来た自負が

多少ありました。

英語は本当、勉強時間も場数もやり方も

いろいろ費やして来ましたからね。

何だろなー、恐縮しない、自分の話を

遮らせない、口を挟めるタイミングで

うまく挟む、とか。恥ずかしそうに

しない、とか。


それなのに、今日は情けなかった。

マインドだけじゃダメですね。笑


だけど同時に、外国語習得ってやっぱり

楽しいなーって思いました。

私、外国語好きなんだな。

フランスで働いてても会社で英語しか

使わないのがもったいないです。

フランス語での会議とかもっとあれば

いいのに。結局は場数ですよね。

今日の会議でも、あー、なるほど、

そう言ういい方すればいいわけねー、

なんて、会議内容のメモじゃなくて、

単語やフレーズばかりメモしてました。笑


と言うことでいつも言ってますが、

フランス語もう少し頑張りたい。