気温が20度を超えて、半袖やノースリーブ

で日中過ごせるようになりました!嬉しい!


ベルサイユの街は、ママ世代からご年配まで

さらっと着やすそうなカラフルなワンピに

サンダルと言うファッションが目につきます。

ご年配の女性も、それなりにお年を感じる

足を気にせず素肌のまま出し、裸足でサンダル

はいていて、元気そう!

日本のうちの母世代は、素足でワンピとか、

そういえば着ている人あまり見ないな。


ところで、ベルサイユのとある層にいわゆる

ドレスコードがあるがあるような気がします。

それは中流階級以上のカトリックファミリー

のドレスコード。

基本色は紺色と白。色が加わるとしたら、

赤、黄色、薄い水色、と言ったところでしょう。

小さな花柄の形がきちんとしたワンピとかも

着ているかな。そこに紺色のカーディガン。

キャラクターやロゴが入ってる服はNGっぽい。


子どもが三人以上いて、そんな雰囲気の家族

を見ると、今では、あーベルサイユっぽい

家族!とか思うようになりました。


先日行ったブルターニュの街でも、教会の

前でそんな雰囲気の家族を見かけました。

夫の実家がある田舎町にはいないタイプ。

都会じゃなくても意識高い系と言うか、

Boboっぽい街にはいるカテゴリーなのかな。


日本でも暗黙のドレスコードがある

コミュニティって意外にあるそうです。

田舎育ちの私は全く知りませんでした。


例えば、某有名大付属小学校の母親の

ファッション。紺色以外はNGだと、

その小学校にお子様通わせてる同僚が

言ってました。学校行事は上下紺色。

例えば黒とか着ちゃっても悪目立ちする

からだーーーれも着ない、と。。。。


日本のご近所さんで、お子さんを遠方に

ある私立の幼稚園に通わせている若いお母さん。

子ども産む前は、某カジュアルブランドの

正社員で、子ども生まれてからはアルバイト

でお店に立っているそう。

出勤日は非常にエッジが効いたお洒落

なのに、お子さんを幼稚園へ送って行く姿

は紺色と白の2色。だいたいがワンピースか、

スカートで、パンツスタイルは無しの様子。


いやーーー、面倒くさいですね!笑


さて、そろそろ出社日が徐々に増えて

来るようですよ。(通勤したくない人は

強制じゃないようですが)

オフィスの女性たちのファッションは

どんな感じかな?少し楽しみです。