男の子の中ではわりと大人しいほうかなと思う小3の甥っ子。



そんな彼は嫌なことがあったときに、校庭にいって葉っぱが揺れている音を聞くと落ち着くと聞いてびっくり!

なんて大人なんだろう、詩人だなととても感心してしまいましたニコニコ



その話を聞いたとき、普段はないのに珍しく娘が「今日は学校行きたくない、めんどくさい」と言っていた朝があり、理由も話したがらないのでベッドで一緒にゴロゴロしながら「じゃあ、お母さんも仕事休んで一緒にさぼろうか」と話してみたりして。



甥っ子の嫌なことがあったときに落ち着く方法を話して、娘はどうか聞いたら音楽を聞いたり歌ったり、話すことで嫌なことから気持ちを切り替えると話していました。



お母さんは?と聞かれたので、音楽を聞いたり、ドラマや映画をみたり、あとは松下洸平さんをみたり歌を聞いたりすることかなと話したら、笑われニコニコ



そんな話をしていたら、気持ちが切り替わり学校へ行く気になったようで元気に登校しました。

あとから聞いたら、嫌な夢をみてそこに気持ちがもっていかれ、行きたくないとなったようでした。



学校へ行きたくないはあまりありませんが、テンションの低い朝はあり、そんな時はご飯を食べながらあれこれ話して気持ちを上げていくというのはみていても感じるので話すことは娘にとって大事なことなんだろうな。



嫌なことや気が乗らないことはこれからもたくさんあるけど、そういうときに切り替えられる方法や気持ちを落ち着かせる方法をたくさん身につけていって欲しいな。

ただ、それだけではなく、しんどいときはそれを誰かに伝えることもできるように。



私もゴールデンウィーク前の今日、明日、そして連休後にしんどくなるのは目に見えているので、少しでも気分が上がることをしていこうと朝から思った本日にっこり



がんばろう。