今日から娘も春休み突入にっこり

3年生があっという間に終わってしまったねと娘と話していますちょっと不満

早すぎる…。



昨日はすごい早さで帰ってきましたが、学童がなかったので早々に疲れてしまいました泣き笑い

帰ってくるなり友達を連れてきて、リビングでわちゃわちゃ。

(私は会議で部屋にこもっていたので無対応ですが)

午後は遊びに出かけていたので数時間は静かでしたが、夕方から習い事などでバタバタと。



落ち着いて仕事できない真顔

休みモードの娘がゴロゴロしているとこちらも休みのような気がして、昨日は金曜日の感覚だったし、今朝もなんだか気持ちがゆるんでるし。

しっかりせねば。



3年生の学習面のことですが、

1年生のときは特に苦手教科もなくでしたが、2年生後半くらいだったか算数が苦手、先生の言ってることがわからないということを言うようになりました。



3年生になり公文をはじめてから最初は足し算とか簡単なものだったので余裕といっていたのが学校の学習レベルに追い付いてきたので悩むことも増えてきたようですが、算数は理解すれば楽しいと気持ちに変化があったよう。



塾もその後押しをしてくれていて、理解できないことのフォロー、先回りもするので余裕がでてきたような気がします。



苦手意識があるとそこから進みにくくなってしまうと思うので、今はそうならないように、わからないものも投げ出さない、むずかしいものができたときの喜びとか感じてほしいというのを重視していて、100点とれるようにとか、成績アップとかは正直そこまで意識してないかも。



とはいえ、4年生からは学ぶスピードも早くなり、量も増えていくと聞くので私のできるサポートはしっかりしたいな。



春休みは学校の宿題はありませんが、春期講習がはじまる前までの宿題がそこそこあるので朝から格闘中。

かと思ったらまたベッドでゴロゴロしてるむかつき



相変わらず私の小言は止まらなそう知らんぷり


先日の出社時にお客さんから頂いたお菓子がかわいかった飛び出すハート