題名のとおり、娘の学童通いを小4から変えてみることにしました。



何度か書いてますが、娘は小1から民間学童に通っています。

学校併設の学童も申込みしていましたが、放課後時間や長期休みに終日過ごすことを考えたら少しでもアクティビティの時間が充実した内容のものがいいことを考えて民間という選択をしました。



学校併設と民間の両方に通ったわけではないので比較はできませんが、結果的に民間の選択はよかったなと思います。

決めた理由の通り、アクティビティの内容がとても良かったし、定期的にグループごとにテーマを決めて調べたことを発表する場があったり、イベントも充実していましたニコニコ



勉強面でのサポートも充実していたり、宿題サポートのおかげで学校の宿題だけは(ここ強調したい)言わなくてもやる習慣がついたのは本当に助かりました。

高いお金を払っているだけあるなとも正直何度も思いました指差し



小1は週5で通っていましたが3学期後半からコロナ渦になり、 

私達が在宅勤務なこともあり小2から週4、週3と減らしていき、たしか小3から週2にしたんだったかな(記憶が曖昧)



学童でしか会えない他校の友達もたくさんできて、小4からどうするか話し合いしていたときは学童の友達と会えなくなるからやめたくないと。



ただ、今まで学校から学童まではお迎えがありましたが、小4からは自力で行かないといけないのでその点も懸念がいくつかあり、娘も学校の友達と遊ぶ時間を増やしたいということで退会はせず、週通いから必要なときだけお願いするコースに変更することにしました。



費用面では週コースより割高になりますが、長期休みだけ何日かお願いする程度かなと思うので、色々と天秤にかけた結果そのようにしました。

もしコースを変更したいとなればいつでもできるので様子を見ながらかなと思っています。



親としては学童帰りのお迎えが不要になるメリットはありますが(自宅から距離あり)、日によってはすごい早さで学校から帰ってくる日もあるわけでどんな感じになるかな。



習い事がない日は週2日ですが、帰ってきたらすぐに遊びにいってしまうしどうにかなるとは思いますが、春休みで無理となって、早々に週通いに変更している可能性もあるなとは思います泣き笑い



学童でのお友達になかなか会えなくなるので、みんなで何か交換しようとなったらしく、材料買ってきてブレスレットを作成中。




友達の好みや雰囲気を考えながら、組み合わせを考えたり、親友の証だからと一生懸命作っています飛び出すハート
女子だな目がハート