昨晩は、観光客で賑わう神楽坂まで、日本舞踊のリサイタルへ。

 

女性三人、初めての海外旅行飛行機 花のパリへ~~フランス

というストーリーを踊りで表現しており、楽しく拝見いたしました爆  笑

 

場面に合わせていろいろな曲が使われていましたが、そんな中で

 

 

 

シャンソンは日本舞踊に合ってるかもひらめき電球

 

 

 

と、これまた意外な発見。

 

 

リズムやテンポの揺れる曲がオススメ。

微妙な呼吸、間の感覚がいい感じ。

シャンソンにこんな静かな一瞬があるんだって、逆に気付かされました。

 

 

ここでいうシャンソンとは、所謂日本で「シャンソン」と呼ばれている、1960年頃までのヒット曲やその雰囲気を継いでいる曲のことです。

 

 

不思議なことに、シャンソンは日本語にも合うのですよウインク

メロディーの音数が多いので、母音の多い日本語も自然に流れます。

 

 

いちいち母音がつく日本語は、欧米の歌の訳詞では不自然に間延びしがちです。

一つのフレーズで、英語の詞の内容の半分も入らないことも。

その上、正確には発音するときに母音が欠落する音もあるので、しっかり音を割り振られちゃうとぎこちなくなる、、、という不自由さ汗

 

それで多くの歌詞は、思いっきり意訳したり、バッサリ省いてしまったり、原語の響き似た単語を無理矢理ねじ込んだりしています。

 

逆に日本の歌に英語の訳詞をのせると、やたら早口言葉!!

この場合は、音を間引きして減らしていることが多いですね。

 

 

 

そんな中で。

 

フランス語は綴りが長いわりに、発音すると短い印象があるのですが。

…発音しない字が混じってるでしょ?

 

ところが歌になると、なぜかしっかり音数が多いのです音譜 

 

ま、発音しない字は子音だから、音の数には関係ないのですが、、、

それにしても英語はともかく、伊語、西語、独語と比べて特に母音が多いという感じはしないのに、なんでだろう??

そもそも言葉が多いのかな?早口なのかしら?

 

 

とにかく、不思議と日本語に合うのですよ。

 

 

…まだあまり深く追及していませんが

シャンソンぽさがあるロシアの歌も合いそうな気がします。

 

予想に反して、母音の強い印象のあるイタリア、スペイン語の歌はイマイチです。

 

あくまでも私の主観ですが。

歌いきるより語りモノの方が合うのかもしれませんね。

 

 

現在の流行歌は各国とも歌詞が長くなっており、旋律も細かく、音数が増えています。

日本語向きになって来たかもビックリマーク

…って、ちゃんと訳したら、やっぱり音が足りないのでしょうが爆  笑

 

 

 

世界中の歌を集めて分析したいドキドキ(笑)

 

 

 

 

 

と長々書いてしまいましたが。

 

 

シャンソンに日本語が合うのと、「シャンソンで日本舞踊イケるっ口笛」って感じたことは、あんまり関係ないんだろうな。。。