忙しいかと思えば、妙に時間を持て余す年末年始。。。

 

私にしては珍しく、混雑が予想される美術館に出かけました。

 

 

どちらも1月8日まで。例によって終了間際です。

 

 

 

まず、「世界を変える美しい本~インド・タラブックスの挑戦」

 

決してアクセスの良い立地ではないのに、次々人が集まってくる板橋区立美術館。

 

手作りの美しい絵本で有名なインドの出版社『タラブックス』の、「本作りの全容を伝える初の展覧会」だそうです。

 

インド風発想が面白い!

まず見ているだけで楽しいです。

原画はもちろん、、シルクスクリーンでの印刷など本を作る過程や、出版社のさまざまな取り組みも紹介されています。

でも一番の見ものは、やはり本。

完成された本の美しさは溜息モノおねがいDASH!

 

「不滅の箱舟」。ノアの箱舟ですね。

 

 

 

 

「ピノキオ」ですよ!

 

実際に本を手に取ってみることができるコーナーがあり、どこからどうページが開くのかデザインも凝っていますし、独特の色合い、紙の質感などは、一度触れると虜になります恋の矢

大切にしたくなる特別な本です。

 

 

 

インド関連本やカードなどを売っている売店も大賑わい。

こんな美しい本の展覧会なら、当然図録も欲しくなります。

製本過程の写真もたくさんあり、負けじと凝ったつくりだったのですが…

 

なんだか買う気になりませんでした。

 

図録よりも、一冊でも本物の本が欲しいチュー

 

それまで見ていた本がすばらしすぎる(笑)

 

 

 

 

 

さて、もう一件の「パリ♡グラフィック~ロートレックとアートになった版画・ポスター展」、三菱一号館美術館にて。

 

こちらも撮影OKなところもあったのですが、実はこの日、スマホを家に忘れまして。。。

な~んにも撮れなかったのですよ笑い泣き

 

 

でもまぁ、わかりやすいテーマですから、想像つくかと思います。

 

たくさんの芸術家たちの才能がひしめき合った「世紀末のパリ♡」感満載の展覧会です。

音楽も聴こえてきそう音譜

 

ロートレックのリトグラフは、見たことがあると言うより、すでに絵葉書を持っていたりファイルを持っていたり、どこぞの店の壁に飾ってあったり… 本当に有名なんだびっくりと再確認。

 

 

 

 

 

「パリ♡グラフィック」の舞台、19世紀末のパリではリトグラフが新しい芸術になり、

現在では南インドのシルクスクリーンで作られる手作り本が世界を変える、と。

 

手法は違っても、どちらも版画。

 

ただこの19世紀末~現在の間には、版画の利点である大量印刷どころか、家庭でカラーコピーまで可能になった、印刷技術の大~きな進歩があるのですよ。

よく考えたら、すごい!!

 

 

と、ざっくり印刷の歴史にまで思いを馳せた、2つの展覧会でした。

 

 

 

 

版画といえば…ついでながら。

 

年賀状の季節のせいか「プリントゴッコは良かったな」という話を2,3人から聞きました。

そう、よかったですよね。プリントゴッコ。

作る楽しさがありました。

 

復活しないかな。。。