こんにちは





















さばとは、高機能自閉症➕ADHD。
毎日、自転車🚲️通勤頑張っています。










今日は、1日雨☔
そして寒い

昨日は、岩盤浴でバスタオルがビチョビチョに
なるくらい汗かいた〜🎵
人が多すぎるのが難点だけど

今日、テストの娘ちゃん……夜遅くまで起きてて
母も寝不足なり

成果かあるといいね👍










最近、文字のピントか合わなくて……
読むのに時間がかかっちゃうのが悩みです

読書が唯一の楽しみなのに

そんな中でも本📖は読みたい

読了本📖です。
小学生とき、担任の先生と町の外からやって来た
男が駆け落ちしたのを忘れられない主婦。
東京でバツイチ子持ちの恋人との関係に寂しさを
覚える看護師。認知症の義母に夫とのセックスレス
の悩みを打ち明ける管理栄養士。
父と離婚した母が迎えに来て、まもなく転校する
ことになる小六の女の子。
発達障害のある娘を一人で育てるシングルマザー。
遠き山に日は落ちてー
小さな町で、それぞれの人生を自分らしく懸命に
生きる女性たちを描いた感動作。
最初の1文でまずそっとページを閉じた……
セッ◯◯とか

描写もなんかリアル〜

こんな作風だったっけ?って

苦手の性描写も町田そのこさんなら大丈夫

章ごとに主人公が変わって登場人物が多く
名字だったり名前だったり、あれ?この人誰だっけ
それはね、一気読みしないからよ

目がね、休み休みじゃないと

疲れちゃうからさ
最初、何かイヤ〜な人ばかりだな〜って。
一番嫌いだった人は、類の母
昭和の男尊女卑そのもの
でも見方を変えれば、悪い人じゃない
何でも言える人もいれば、内に秘めて我慢しちゃう
人もいる……そういう心の部分を考えながら
読む読書は楽しい

認知症の先生の言葉に涙して
自分の本📖なら付箋つけちゃう
発達障害の章でまた泣きました。
祖父母の理解は最大の味方
どうしても感情移入しちゃうのは仕方ないこと。
こういう子はうちの親戚にはいない……発言は
許し難いけど、よく聞く現実でもあります。
私は、そう言われなくて幸せでした。
結局、いい人そうに見えた人が一番悪い危ない人
だったって話かな🤔
町田そのこさん、やっぱり好きだなあ。
ドヴォルザーク……『家路』
この曲を聴くたび、この作品を思い出すことに
なると思います。
ん?じゃあ、義実家に行く度思い出すことに
なるなあ

いっつも夕方流れてる

今日も1日穏やかに過ごせますように🤓