おはようございます爆笑

やはり梅雨……しっくりこないお天気です。

さばとは、高機能自閉症➕ADHDの

就労を目指す18歳の男子です。


チューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップ


長男の近況は密かにTwitterで知る母ですニヤリ

さばとの近況は、顔で知る母です。
疲れや不安が顔に現れます

そして、娘ちゃんの近況は

マシンガントークで知ります。
出来事……特に辛かった出来事を
事細かに話してくれます
そこら辺、やっぱり女子👩だなあデレデレ


最近、担任の先生が家の用事でお休みらしく

男子の娘ちゃんに対するちょっかいが

増していますショック

最近の先生の指導は

プライバシーのこととか

気持ちのこととか考えた指導で

オブラートに包みすぎて

子供たちにちゃんと伝わっているのかな🤔

と感じます。

A君とBさんの話では

あまり心に響かない……というか

どれだけ時を重ねても

何ひとつ解決していない気がしますぼけー


ひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわり


意地悪する子は大人の目を盗んで

いろいろやってきます。

娘ちゃんが毎日出来事を話すたび

モヤモヤしますが

親が介入するのは違うと思うし

娘ちゃんがわからないだけで
娘ちゃんは、突然何の前触れもなく
意地悪をされると言っています

何か意地悪される理由があるのかも

しれないと思ったり……。

のんびり屋さんだから見ていて

イラッとしちゃうのかな~とか。

それでも石を投げたり蹴ったりするのは

きちんと指導すべきだと思うのですが……。

A君とBさんの話になるんですよねショボーン

は~ショック

今日は何もないといいなあショボーン


我が子のこととなるといろいろ

考えちゃいますねぼけー

小学4年生……難しいお年頃ですショボーン

さばとからお友達が離れていったのも

4年生でした。

露骨に意地悪されるようになったのも

4年生でした。

意地悪していた子供たちの目が

忘れられません。

それとは違う娘ちゃんのことで

毎日、思い出しています。





今日も1日穏やかに過ごせますように🤓