おはようございます































今日は、暖かくなるらしいです

さばとは、高機能自閉症➕ADHDの
高校3年生。
今日は、安定の放デイの日。
薄着だな~と思った母が
「寒くない?」と聞くと
「お父さんに昨日言われた通りの
格好をしているから大丈夫
」

だと言われました

薄着に見えて3枚着てました🎵
痩せてると重ね着してるように見えない

真面目なさばと、父のアドバイスは
とてもよく聞きます

母は……聞いてもらえませんが

大事なことは父から……我が家の基本です










昨日は、お世話になった学習支援の放デイに
全ての支払いと書類の整理に
行きました。
実は初めて行く事業所
途中、移転したため
道案内のさばとと一緒に行きました。
愚痴を言ってしまうと
請求書は何ヵ月も後にまとめてくれたり
サイン✒️すべき書類を後でまとめて
お願いされたり……かなりいい加減

独身時代経理に携わっていた母としては
何ですぐ書類とか請求書とかくれないのか
領収書も請求しないとくれなかったり
催促してもくれないのはなぜか🤔
ちょっぴりイラッとしてました

今回も卒業前に支払いもサイン✒️も
終わらせておきたかった母が
自分から電話してようやく全ての処理が
完了したのでした。
文句なんて……ブログでだけです
にこやかに穏便に帰宅しました

だってさばとが3年間お世話になった事業所ですもん










帰り際
「寂しくなるね~。
また遊びにおいで
」

さばと、困り顔

こういう時、どうしたらいいのか
何て返したらいいのかわからないさばと。
帰りの車の中で
社交辞令の話をポツポツ話して
遊びにおいで=本当に遊びに来てほしい
わけじゃない
寂しいな~は、お別れの時に言う
定番の決まり文句
だと
返す言葉がわからないときは
相手を質問責めにするのではなく
「そうですね
」と相槌を打っておいて

後でお母さんに聞いて👂️と言うと
「なるほど……社交辞令は何となく
わかるようになってたんだ、僕」
と答えました。










昔、社交辞令がわからなくて
毎日同じ人の家に遊びに行って
うざがられ
「もう来ないで
」と言われた過去が

あります。
さばとからしたら
「いつでもおいで
」と言われたから

毎日行った……らしいのですが
先方にひたすら謝った母でした。
そんな昔の話をフッと思い出しました。
今日も1日穏やかに過ごせますように🤓