こんばんは🌙😃❗️
本日、2本目の投稿になります。
さばとは、高機能自閉症➕ADHDの
高校3年生。










悩まない親はいないはず。
我が子の居場所として
地域の学校の普通級、支援級、
または支援学校……
どの道を選ぶか……
ひと口に障がいと言っても
得意不得意
勉強についていけるか
教室で座っていられるか……。
地域によっては
進む進路も限られる場合もあるでしょう。
支援が手厚い地域もあれば
あまり熱心でない地域もあるかと……











4歳まで発語のなかったさばとは
2歳の時点で
「小学校に普通に行くなんて
そんな考えは捨ててください
」

と言われ
3歳児健診では視力検査すら
出来ず

幼稚園でもみんなと同じ……では
なかったけど
亀の歩みながら
自分のペースで何とかやってきました

周りに助けられ
本人も頑張った結果だと思います

普通級でも支援級でも
はたまた支援学校でも
本人に合った居場所をみつけてあげること
これが1番大切なことだと思います。
本人の能力や居心地のよさ
大勢の中は苦痛であるとか
混乱🌀😱するとか
1人1人困り事は違います。
これだけは支援してほしい
ここだけは譲れない

あれやこれや悩む😞🌀時期ですね。
1番は本人のことを周りにどれだけ
わかってもらえるか
親として何をしてあげられるか🤔
最後によかった🎵と笑えるように🤓
今日も1日穏やかに過ごせました

明日も1日穏やかに過ごせますように🤓