おはようございます爆笑

天気で何よりですチュー

明日は、娘ちゃんの運動会デレデレ

かけっこの苦手な娘ちゃんですが

ダンス💃は得意です🎵

今日も元気に学校へ行きましたニヤニヤ


チューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップ


さばとは、高機能自閉症➕ADHDの

高校3年生。

自閉症でも自閉症のきょうだい児でも

我が家では特別扱いしないプンプン

確かにさばとは出来ないことは多いけど

時間をかけたら出来ることだって多い照れ

むしろ

1度身に付いた習慣は

そのまま残っていくので
自閉っ子の長所であり短所でもある部分えー

ご飯の時は当たり前に準備を手伝うし

自分の食べた食器は当たり前に片付けて

くれるのです。

逆に必要に迫られないと

手伝いも片付けもしない娘ちゃん。

時々父から雷⚡️を落とされ

泣きながら反省えーん

しばらくはせっせせっせと

すすんでお手伝いするものの

習慣にはならずガーン


ひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわり


さばとにはさばとの

娘ちゃんには娘ちゃんの

いいところがあって

悪いところもあるのだから

1人1人向き合って大切な子供たちを

いや子供たちと共に

母も育っていこうと思いますチュー
育つのは心だけにしたい……
体はこれ以上育っちゃ困る😓


宇宙人宇宙人宇宙人宇宙人宇宙人宇宙人宇宙人宇宙人宇宙人宇宙人


昔、主治医に言われると

そうなんだ~🤔と

言われた通りに実践していた母。

そんな母に父からは

「主治医に言われても
ちょっと違うんじゃないかと思うことは
自分のやり方でやるべきだプンプン

と言われていました。

「自分たちの子供は自分たちで
守っていかないと……」

何でも肯定することとか

共感することとか

共感出来ないことは
正すべきだプンプン

親として

間違いは泣いても
パニック🌀😱になっても
正すべきだプンプン



今はわかります。


親としてどうするべきだったのか


そしてブレずに実践してくれた

一緒に向き合ってくれた父に感謝です照れ


母は、出来ない人間なので……。



今日は安定の放デイの日です🎵




今日も1日穏やかに過ごせますように🤓