おはようございます爆笑

さばとは、高機能自閉症➕ADHDの

高校3年生。


チューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップ


ふと、考えずにはいられないこと

さばとが高機能自閉症で
なかったら……

考えても仕方ないことだけれど

妄想くらいは……ねウインク

2~3歳といえば

よちよち歩きやたどたどしいお喋りが

かわいい時期ちゅー

もう何しても食べちゃいたいくらい

かわいい時期ちゅー

そんな時期に泣いて暮らす……

将来を悲観することもなかったな🤔

歳の近い長男にも

もっと関わってあげたかった……。

さばとは、母でないとダメだったので

誰にでもにっこりして愛想のいい長男は

他の人に託し

さばと専属だった母。

4歳まで発語のなかったさばとなので

同じ年頃のかわいい子の

かわいいお喋りを聞くのも見るのも

辛かった……。

「ずっと喋っててうるさいのよぼけー

と我が子のことを愚痴るママ友さんに

うるさいとか贅沢だなあ
こっちはうるさいくらい声が聞きたいのに

顔で笑って心で泣いてました。


さばとが高機能自閉症でなかったら……

こんな些細な一言で

傷付く母がいることも

かわいいお喋りを眩しく見つめる母が

いることも

気付けなかっただろうな🤔


ひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわり


長男に対する想いも

愛しさも

自分が思う存分お世話出来なかったことで

余計に増していったこと


高機能自閉症の親になったからこそ

歩くことは
当たり前じゃないこと

喋ることは
当たり前じゃないこと

みんなと同じように行動
することが
当たり前じゃないこと


たくさんのことを知りました……


ちょっとのんびりな娘ちゃんのことも

さばとがいたから

待てる口笛


宇宙人宇宙人宇宙人宇宙人宇宙人宇宙人宇宙人宇宙人宇宙人宇宙人


娘ちゃんの幼稚園の園長先生に

言われたことがありました。

「どうして、そんなに娘ちゃんのことを
待てるの?

そこで初めてさばとの話をして

「待つことが楽しいんです🎵
出来るようになることが楽しいんです🎵」

それで、そんなに(娘ちゃんを)信じて
待てるのね照れ

娘ちゃんが帰る気になるまで

待つ母のことが不思議だったそうで……。

何にでも興味を持って

飽きるまでやる娘ちゃんを待つことは

苦痛じゃなかっただけなのですが……。

自閉っ子の相手に比べれば

待ってるだけでいいんだもの……

なんて楽デレデレ

そんな風に思っていましたニヤニヤ


やしの木やしの木やしの木やしの木やしの木やしの木やしの木やしの木やしの木やしの木


さばとが高機能自閉症でなかったら……と

考えることは今でも多いけれど

だからこそ得たものも

たくさんあります。


ぼちぼち育てていけばいいじゃないかゲラゲラ

なるようにしかならないので……。



今日も1日穏やかに過ごせますように🤓