おはようございます爆笑

さばとは、高機能自閉症➕ADHDの

高校3年生。


今日は、秋休みで娘ちゃんはお休み🎵

ついでにさばとはオープンスクールのため

お休み🎵

母の1人時間はおあずけチュー


チューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップ


療育……

療育といってもその子その子で違うし

人それぞれ考え方や捉え方も違います。

高機能自閉症のさばとが療育を始めたのは

まだ1歳をすぎたばかりの頃でした。

その頃、よく熱を出していたさばとは

無理矢理やりたくないのに

はいはいや歩行訓練をさせられて

泣きながら母にしがみついていました。

それでも真剣に向き合ってくださる

PTの先生は心を鬼にして

訓練に全力を注いでくださったのです。

いつも母は甘いと言われ

サポートが下手だと言われ

凹む日々でしたショボーン

「お父さんの方が上手ね。
でもいつも一緒にいる人はお母さんなの
だからお母さんが頑張らないとね照れ

自分はダメなんだチーン

自己嫌悪に陥ることもありましたぼけー


歩く必要性を感じていなかったさばとには

1日も早く歩くため

家族のサポートや療育は

必要不可欠だったのです。


母がもう少し要領がよかったら

さばとはあんなに泣かずに歩けたのかも

しれない……

「療育の日に熱を出させないでおーっ!

と怒られたこともありました。

常に分刻みで予約がいっぱいのセンターで

遅れて来た親はみんなの前で説教され

真剣さがたりないと言われていました。

なので、遅れないよう

私たち親も必死でした滝汗


ひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわり


そんなこんなで

頑張って歩けるようになったさばとに

先生がにっこりして

「頑張ったね照れ

と言ってくださった時

母もさばとと二人三脚

共に頑張ろう💪って誓ったのです。


宇宙人宇宙人宇宙人宇宙人宇宙人宇宙人宇宙人宇宙人宇宙人宇宙人


正直、最初は何でこんな目に合わなきゃ

いけないの~えーん

発達に遅れがあるのが悪いんだプンプン

なんて思ったこともありました。


それでも遅いながらも

1歩1歩出来ることを増やしていく

さばとの頑張りに

やっぱり療育は必要だし

やってよかった~デレデレ

と思うようになっていったのです照れ


ヒヨコヒヨコヒヨコヒヨコヒヨコヒヨコヒヨコヒヨコヒヨコヒヨコ


自転車🚲️は難しいと言われた彼が

今は自転車🚲️に乗って

1人で自分の力で高校に通っている……照れ


何物にも変えがたい

素晴らしいことなのだと

これは小さな頃からコツコツと

積み上げてきたことの恩恵なのだと

深く心に刻み

穏やかな日々に感謝しています照れ




今日も1日穏やかに過ごせますように🤓