おはようございます爆笑

さばとは、高機能自閉症➕ADHDの

高校3年生。

朝からレディースデイで不調な母ガーン

やっとのこと、送り出しました照れ

学校で頑張るさばとと

家族のためにお仕事頑張る💪父には

申し訳なく思いつつ

今日は、ゴロゴロ過ごします。


チューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップ


娘ちゃんは、夏休み🎵

お母さんが心配だとか言っちゃって

側でテレビを観ています……


母としては病気じゃないし

宿題をさっさとやってほしいですチーン


ひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわり


手厚い支援をしすぎると
自分で動けなくなる

この前

ずっと行ってる放デイの支援員さんから

言われました。

小学生の頃も

そんなこと言われた担任の先生が

いました。

「パニック🌀😱回避のために
手厚くしすぎて、ごめんなさい🙇‍♀️💦💦」

その先生は

めちゃくちゃ優しくて

口調も穏やかで

パニック🌀😱を起こさないように

波風たてず……

そんな対応の先生でした。

結果、思春期突入の6年生になり

混乱😵🌀してしまい

すごく大変になったさばとでした滝汗


宇宙人宇宙人宇宙人宇宙人宇宙人宇宙人宇宙人宇宙人宇宙人宇宙人


話を戻して

学校ではパニック🌀😱だらけだった

さばとですが

放デイでは全然パニック🌀😱にならず……

「(放デイは)手厚いからですよ」

といつも言っていた母。


「うちではパニック🌀😱にならないのに
何で学校ではパニック🌀😱ばかりなんで
しょうね🤔」

と言っていた支援員さん。

パニック🌀😱からの復活の仕方など

学んでほしかった母ですが

放デイでは手厚くて

パニック🌀😱になる要素がなく

学ぶ機会がありませんでした。

放デイにはそこまで求めちゃ

いけないんでしょうね。


でも数年経ち

もうすぐ卒業のこの時期になって

あまり手厚い支援はよくない

みたいな発言をするのは

いかがなものか🤔

じゃあ、行動を自分で考えて

学習するような支援をしてくれれば

よかったのにおーっ!

言いたかったです。



不安感が強く

自己肯定が低いさばと。


自信持って行動出来るように

してあげたいなグラサン




今日も1日穏やかに過ごせますように🤓