おはようございます





















豪雨もコロナも怖いですね

まだまだ晴れ間が見えず……
昨日も地域の一級河川
水位が上がり
濁って速い流れでした

釣り🎣をしていたり
川を近くで眺めたりしている人

近付いて怖くないのかな~

高い所から眺めてそんなことを思いました。










さばとは、高機能自閉症➕ADHDの
高校3年生。
今日は、終日雨☔️予報。
合羽を着て
「あっ
濡れたらいけないから

靴下を脱いでいくわ
」

と靴下を脱ぎ脱ぎ、鞄へIN🎵
「あっ
濡れた時のために

念のためタオルを持っていくわ
」

いちいち言いながら
自分で準備して
いつも通り淡々と自転車🚲️で
学校へ行きました🚴🚴🚴🚴🚴
偉い



そのくらいで……と思いますよね

いやいや、我が子は自閉っ子ですから

少しの変化も喜びなのです。
朝のパニック🌀😱がなくなったことは
家族みんなの喜びです

落ち着いて自分のすべき行動を
考えて🤔
対処出来るようになったことは
今後の生活の中で
絶対にプラスになるはず











先日は、保健室の先生から
耳栓をいただいたらしく
「イヤーマフは
人目が気になる場面があるので
そんな時、使うね
」

と嬉しそうに話してくれました

保健室の先生は
入学当初から
優しい言葉かけをしてくださってます

ありがたい存在です。
イヤーマフの人目が気になる場面とは
校外学習や実習などですかね~。
ヘッドホン🎧️🎶と間違える人は
たくさんいますからね。
母だって
イヤーマフの存在を長いこと
知りませんでしたから

まだまだ知られていないことが多い
自閉っ子の困り感
聴覚過敏などの感覚過敏
小さな頃のさばとには
触れるものの過敏さも
かなりあったのですが
粘土とか水に濡れることとか砂とか……
今はそこまでではなくなったのか
言わずにたえているのか🤔
いや、たえられるレベルではなかったので
緩やかになったのでしょうね。
そもそも高校生は砂場には行かないし
粘土遊びもしないって

変化は喜び

今日は、相談支援員さんの訪問日です

今日も1日穏やかに過ごせますように🤓