おはようございます。






























いつまでも降り続く雨☔️
報道であちこちの河川の映像を観て
ドキドキがとまりません。
皆さん、くれぐれも気をつけて
くださいね。










さばとは、高機能自閉症➕ADHDの
高校3年生。
鬼滅の刃、テレビ放送が始まり
初めて観ました。
さばとも
観てみたい🎵と言っていたのですが
これは絶対みせちゃいけないやつだ
と

判断した母。
娘ちゃんにだけみせることにします。
血だまりとか人が死んじゃうのは
最初だけですかね~?
娘ちゃんは、お友達に聞いて
あらすじをだいたい知っているみたい
ですけどね。
母、苦手な話なので、教えてくれなくていいよ👌
と言ってしまいました……ごめんね🙇💦💦娘ちゃん
鬼とか巨人とか
絶対にみせちゃいけないやつです

フラッシュバック回避のためです

一応、本人の意思も確認してからですが

たぶん、怖いから観ないと言うでしょう











昔はダメで
受け入れることが出来なかったことでも
時が経てば
全然平気🎵になることや
逆に前は平気だったのに
受け入れることが出来なくなったこと
たくさんあります。
経験を重ねることで
何でもなくなることも
たくさんありました

自閉っ子の特性って不思議ですね

基本的には
どうしても生きていくうえで
克服した方がいいと思われること以外は
無理せず
時の流れに身をまかせ~
なるようになるさ~の精神で
ゆっくりのんびりやってきました。
小さいうちはがむしゃらで
いいと思います

ある程度大きくなったら
自主性にまかせて……。
出来ることと
出来ないことがある
それが自閉症だから……
頑張れば出来る

やれば出来る

そうならどんなにいいか
どんなに楽か……
そうじゃないから自閉症なんだよ。










今日は、高校のイベントで
まあ、遠足みたいな……今にも雨☔️が
降りそうですが

自分でお弁当を作らねばならず
父とさばとのお弁当、いつもは2つ
母が作りますが
朝早起きして
真面目にせっせと
自分でお弁当を作っていたさばとです

調理は放デイや支援級と我が家で
経験を積んできました。
昔は、火が怖くて
放デイでも
調理の日は行かない
とか

しない
とか拒絶していましたが


今は、参加出来るようになりました

1人でも生きられるように
もっともっといろんなことを
調子を見ながら
教えてあげたいと思う母です。
まだまだ長生きする予定ですけどね

今日も1日穏やかに過ごせますように🤓