おはようございます

さばとは、高機能自閉症➕ADHDの
高校2年生。
今日は、離任式。
集会形式ではなく
校内放送形式?らしいです。
離任式とか卒業式とか
いつもすごく泣くさばとです

大抵目を腫らして帰宅します

号泣レベルで周りが引きます

「タオルいるんじゃない?」
「そんなの持っていったら恥ずかしいわ

そんなに泣かないし
」

おっ
恥ずかしい気持ちが出てきたんだ~

そこも成長ポイントだね

号泣するくらい大好きな先生が
異動でありませんように🤓










母の親の世代の方が多いのです。
なので、さばとは孫世代。
娘ちゃんなんて
引っ越してきたばかりの時に生まれた
ものだから
あそこの家には赤ちゃん👶がいる

と泣き声で察知して
「会いに来たよ~🎵」
でも抱っこは落とすと怖い
って

眺めるだけ

「かわいいね~
」

と時々様子を見に来てくださったり……。
何?我が家はお散歩コースなの?
娘ちゃんは、いつの間にか
近所のおばあちゃん達のアイドルに
なっていたのです。










我が家に関心を持ってくださっている
ご近所さん
当然、さばとのことも気になります

娘ちゃんが赤ちゃん👶の頃なんて
よく裸足で飛び出して
追いかけると余計に逃げるし🏃💨
落ち着くと必ず帰ってくるし
何より赤ちゃん👶の娘ちゃんが
寝ているし、放っておいて追いかけられず
自宅🏡で待っていると
必ずご近所さんが
「裸足で泣いてたよ」
何度も書いてますがさばとの泣きは号泣レベル

と連れてきてくださり
ありがたい反面、
母はさばととある意味戦っているのに
第三者が優しくすることでの誤学習を
恐れていました。
泣けば何でも許される
誰かが助けてくれる
……そんな誤学習

時には
「こんな薄着で外に出して裸足で
かわいそうに
」

「何を考えているんだ
」

と怒られ
「自閉症なんです

パニック🌀😱で外に飛び出して
しまうんです

ご迷惑をおかけして
申し訳ありません
」

と謝る🙇♀️も
「謝ってほしいわけじゃない

かわいそうだと言ってるんだ
」

とさらに怒られ
「自閉症とか俺は知らん。
ただ、こんな格好でうろうろさせるのは
やめなさい
」

何を説明しても馬耳東風。
謝れば怒られ
あの頃は、外に出るのも
苦しかったです

裸足で家から出すな
と言われても

突発的に飛び出すさばと。
最近は、あまりしなくなりましたが
パニック🌀😱がなくなったわけではなく
ただ靴をはくようになっただけ

なかなか理解されないし
かと言って助けてくれるわけでもない
口を出すだけ……
我が家のご近所さんは
ほとんどがそんな人。
数年前からのお隣さんだけは
「親はブレずに堂々としていればいいよ👌
私達は全然気にならないよ👌
泣きたいだけ泣けばすっきりするんだから
そうさせればいい」
大事なのは
ダメなものはダメ
出来ないことは出来ない
ブレない親としての態度
そう言って母の背中を押してくれます。
お隣さんも母の親世代。
言葉に重みがあります。
母、ブレない母になりたいです。
落ち着く存在になりたいです。
一番の理解者でありたいです。
今日も1日穏やかに過ごせますように🤓