おはようございます爆笑

今日は、忘れてはならない日。

東日本大震災でたくさんの尊い命が

失われた日。

命の大切さを考える日だと思います。

9年前のあの日

母のお腹には娘ちゃんがいて

つわりで苦しみながら確かにそこにある

命の大切さを痛感していました。

この命、大切に育てていこう……と

強く思ったのでした。


自閉っ子さばとが環境の変化に耐えられず

荒れ狂っていた時期でもありましたガーン


チューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップ


さばとは、高機能自閉症➕ADHDの

高校2年生。

我が子が検診で要観察になり

大きな病院に通い始めたのは10ヶ月の頃。

早めの気づきだったと思います。

一口に自閉症といっても十人十色。

さばとのように特性バリバリでも

知能の遅れのない高機能自閉症だったり。

喋れたり喋れなかったり……。

激しかったり、おとなしかったり……。

母は、みんな我が子が心配で

目が合わないからそうなのか、とか

くるくる回るからそうなのか、とか

いろいろあれこれ心配するでしょう。


我が子は、目が合わないとか

くるくる回るとかそういうことを

感じる暇もないまま
抱っこの時期だったのでチュー

発達の遅れで何かある、という

気づきになりました。

育児書でいくつかの条件?みたいなものが

書いてありますが

全てがあてはまっていたわけではなく

むしろほとんどがあてはまっていません

でした。
10ヶ月でしたからね滝汗
まだ寝ころんで天井を見上げていた頃なので…… 


大きく成長してからは

確かに目は合わないし

同じことを繰り返すし

いつもと同じを好む子ではあったけど

長男となんら変わらずかわいかったし

愛しかったし

むしろ

健常に生んであげられなくて
ごめんね🙇‍♀️💦💦

という気持ちの方が数倍強くてぼけー


守ってあげなくてはプンプン

と強く思っていて

何とかしたいプンプン

その気持ちだけでここまで来た感じです。


そんなかわいかったさばとも

もうすぐ大人キョロキョロ


宇宙人宇宙人宇宙人宇宙人宇宙人宇宙人宇宙人宇宙人宇宙人宇宙人


ブログで出会う自閉っ子のお母さんの

迷いや苦しみ……

母も一通り通ってきた道だから

痛いほど気持ちがわかります。


どうして?何で?

何がいけなかったの🤔

そんな気持ちは、自閉っ子の親になって

何年経っても消えることなく

今でもずっと持ち続けているけれど

毎日考えて泣き続けることは

やめました真顔


浮き沈みはあります。

母だって人間だから……。

ただ前に進みたい……。

昨日より一昨日より
進みたい……照れ


一歩ずつ、少しずつチュー


うさぎより亀になりたい照れ




今日も1日穏やかに過ごせますように🤓