おはようございます





















安定の土曜日ですね

朝、いつもよりゆっくり寝られる幸せ😆🍀
娘ちゃんの寝顔
……時には寝言を

見聞きしながら布団でぬくぬく時間は
至福の時間です











さばとは、高機能自閉症➕ADHDの
高校2年生。
20秒ぎゅ~
なんて

自閉っ子さばとには無縁

小さい頃から
触られるのはあまり好きではないんです。
あ~、娘ちゃんがいてくれて
よかった~

な~んて甘いひとときを満喫して
1日のスタートです











先日、娘ちゃんがこそっと小声で
言いました。
「○○くんって
お兄ちゃんと同じなんだって~」
🤔🤔🤔🤔🤔
「同じって何が?」
またまた小声で
「発達障がいなんだって」
「誰から聞いたの?」
「お友達……」
娘ちゃんがいつも一緒に遊んでいる
近所のお友達が言ったのだそう。
「ママがそう言ってたよ」
って……









個人的には、本当かどうかはさておき
自分の娘のお友達のことを
自分の娘にそういう風に
伝えることにモヤッとしちゃいます。
陰でそんなこと言われたら
相手がどんな気持ちになるか、とか
考えないのでしょうか

娘ちゃんももしかしたら
さばとのことでそう言われる日が
来るかもしれない……
娘ちゃんは、繊細な子。
人が言ったことをものすごく気にする子。
素直に友達の言うことを聞いちゃう子。
発達障がいだと言われたお友達は
娘ちゃんからしたら特に困ってる様子もなく
ちょっと変わってる?と思うことは
ランチョンマットを持ち帰らないこと、
だそうで……それ、男子あるあるだよね😅
ちなみにその子は男の子👦です。
「後は、みんなと楽しくやってるよ👌」
それなら……
「娘ちゃんは、お友達にそんなことを
言ってはいけないよ。
仲良くしてあげなきゃ、ダメだよ

もし、そのお友達が何か困っていたら
助けてあげてね
」

と言いながら
いつも一緒に遊んでいるお友達に
お兄ちゃんのことを(自閉症だということ)
言ってはいけないよ……と予防線を
はってしまった母なのでした

情けないですが
娘ちゃんにはさばとのことで
長男みたいな辛い悲しい思いを
させたくないのです

そう、私はちっちゃな母

父は、いつも胸張って
「さばとは、間違いなくうちの子だ

堂々と胸張っていなければ
」

と母に言います。
母は、まだ正直、ご近所さんの目👀も
気にしてしまうし
参観日でも堂々と胸張れない

情けないですが、それが現実です。
わざわざ、理解のない人にオープンに
することではないのかな🤔と思います。
歳の差、9歳ですからね

かかわることはないでしょう

さばとは悪くないのに……
母が弱いだけなのに……
もっと強くならなくては

そう思った出来事でした。
今日も1日穏やかに過ごせますように🤓