こんばんは🌙😃❗️




















本日、2本目の投稿になります。
さばとは、高機能自閉症➕ADHDの
高校2年生。










今日は、今年最後の支援センターの日。
今日から冬休み突入の娘ちゃんも連れ
朝からバタバタ準備して……
準備万端なのは
脇役の母と娘ちゃんだけ

さばとは、布団から出られず

布団をはがそうが何しようが
起きられず

もういよいよ出ないと間に合わない

先生に事情説明のTEL。
「お母さんだけでもいいですよ👌」と
言っていただき、行こうとしたら
「僕も行く
」

一番イラッとするパターン

ならさっさとしてくれればいいのに~と
思うけど演技でもなく、わざとでもなく
体が動かないんだもんね

仕方ない、とは思うけど
遅れるということは
相手は待つということ。
特性がど~のこ~のいう前に
人としてど~よ、と怒りがわいてきて
しまう母。
車中でぼ~っとしながら
クールダウンはいつものこと。
母にはいくら迷惑かけても構わない。
母には嫌な思いをさせても構わない。
でも、人には迷惑をかけてほしくないな。
母の対応がまずいのだろうか……
いつも悩む🙄……
到着後、
「遅れてすみません😢⤵️⤵️」
と謝る🙇さばと。
母は、心の中で大きなため息💨










冬休みはいつも不調だけど
いつもの放デイに行って
泥のように疲れて眠るさばとを見ると
放デイに行く意味あるのかな🤔と
考えてしまう……。
2ヶ所行ってる放デイは
1ヶ所は、長く行ってる所で知り合いも
多く、高校生も通っているけれど
1ヶ所は、中学生しかいないので
騒がしく1人になれる場所もないので
我慢を重ねて不穏状態で疲れて帰ってくる
ことが多いのです。
昨日も、後の方の放デイでした。
疲れすぎて起きられない……
負のループ♻️





母が不必要だと感じても
さばとは行く必要性を感じている場所。
もう高校2年生。
泣いても笑っても通えるのもあと1年。
余暇の過ごし方は自閉っ子の
永遠のテーマだと思います。
予定があってもなくても疲れる
自閉っ子さばと。
予定が何もないと落ち着かないし
でも詰め込みすぎると疲れちゃう。
1人は寂しいけど、ずっと人の中では
過ごせない……。
だからわがままだとか勝手だとか
言われてしまうのですが……。
人生まだまだ長いので
余暇の過ごし方は
きちんと考えてあげないといけないこと。
母もいつまで側にいられるかわからない。
どこも悪いところはありませんが

最後に頼れるのは自分だけ。
1人で生きていくために何が必要か🤔
どうすればいいのか🤔
考えていこう……と思います。
明日も1日穏やかに過ごせますように🤓