おはようございます爆笑

さばとは、高機能自閉症➕ADHDの

高校2年生。

近付く修学旅行……

東京は寒そう🥶ですね滝汗


チューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップ


4歳まで喋るどころか

口を開くことすらなく

あ~とかう~とかの声も聞いたことがない

状態だったさばと。

母は、必死であれやこれや試行錯誤して

何とか喋らないだろうか🤔と

試してみたり凹んでみたり……。

言葉の教室やお悩み相談に通ってみたり……。

あの頃の母、ものすごくあがいてました。

父は、そんな母に

「いつか喋るから心配するなチュー

と自信ありげに語っていました。

「喋らないわけがないえー

とも言っていました。
不安でいっぱいの母を励ますために自信ありげに
語っていたらしいです。

ただ、あれやこれや試す母に

まあ、気のすむまでやってみれば、

と言ってくれていました照れ


ひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわり


そんな中、6歳まで全く喋らないのに

療育もせず、

小学校に普通に行く宣言?をしている

ママがいると聞いて

関係ないし、全くかかわりのない人で

会ったこともない人だったけれど

イラッとしたのですプンプン

何で何の努力もせずに

この子は喋る、知能も普通だから

大丈夫、小学校は普通に行けます宣言が

出来るのかプンプン

まあ、あまり知らない人だったので

「出来ることを精一杯してあげれば
いいのにねえー

と療育仲間が言っているのを

聞いていただけなんですけどね。
療育仲間は心配してあの子は大丈夫かな🤔と
話していました。


就学前の検診で初めて事の重大さに

気付いたらしいという話でした。

住んでる地域が違うので

その後どうなったのかわからないのですが

時々フッと

どうなったのかな🤔大丈夫だったのかな🤔

と思い出すことがあるんです。

もしかしたら相談出来る人が

いなくて1人で悩んでたんじゃないかな🤔

とか

きっと大丈夫なのだと

自分に言い聞かせていただけなのでは

ないのか🤔と

今となってはわかりませんがショボーン


1人でモヤモヤと悩んでいるママさんが

誰にも相談出来ず

人知れず困っているのだとしたら

今なら話を聞くくらいは出来るかも

しれないな~と思うのです照れ


こういう話って

人を選ばないと傷付いたり

悲しくなって立ち直れなかったり

しますもんね。

障がいのある子を持つと

ちょっとのことで傷付いたり凹んだり

我が子はダメだと嘆いてみたりショボーン

自分がそうだったから。

しまった……この人はいい人だけど

障がいに多少偏見のある人だったのかびっくり

と気付いたり

普段すまし顔の人が我が子のことで

泣いてくれてぐすん

あ~この人はすごく優しい人だったんだ~

と気付かされたりお願い


当たり前に堂々と

うちの子、自閉症です

とか

喋らないけど気持ちの優しい子です🎵

とか

言える世の中になったらいいな🤓


長くなりました。



今日も1日穏やかに過ごせますように🤓