おはようございます

さばとは、高機能自閉症➕ADHDの
高校2年生。










さばとが生まれて17年。
自閉っ子育児は、緩やかペース

のんびり屋さんの母に合わせてくれたんだよ
と言ってくれるママ友や
いつかは出来るようになるよ👌という
何の根拠もない励まし。
いつかはみんなと同じように……という
母の願望。
小さい頃は、そのカチコチな考えに
振り回されて
同じくらいの子供が直視できず……

穏やかな気持ちで娘ちゃんのことや
娘ちゃんのお友達とのやり取りを
見ることが出来るようになってから
本当の意味で
母はさばとの親になれたのかな、と
思います

娘ちゃんは、無条件に手放しでかわいい

ダメなことをダメ🙅♂️だと言ったら
理解してくれる

楽しいや嬉しい
の感情を

表に出してくれるから
接しやすい

もちろん、接しやすい=好きとは違う
子供はみんな同じように好きだし
かわいい
と思っています。

が、やっぱり同じくらいの子供が
直視できなかった頃は
辛かった……。
今だって高校生が直視できない時があって
そんな時、やっぱりもっと強くならなくちゃ
頑張らなくちゃ、と思ってしまいます。
本当はもっと力を抜かなきゃですよね

誰よりも真面目で優しくて
家のお手伝いもしてくれるさばと。
調子のいいとき限定ですが

いいとこ探し……していきたいです











こんなこと思っちゃうのも
朝は、なかなか起きないし
ぼ~っとしてる……それはいつものこと
だけど、やっぱり修学旅行が近付いて
一昨年の長男は、自分で準備して
自由行動でどこに行ったのかも
最近参考までに聞いて知ったくらい

つまりノータッチ

あれだけ熱望して行きたいと主張した
修学旅行なのに
だんだん調子を崩していく……。
「朝はなかなか起きられないんだよ
」

修学旅行は朝が早い

最近、「わあ~楽しみ🎵」
みたいなことがなくて、
前なら
「楽しみでたまらないんだ~
」

と何も手につかず
心ここにあらずかと思ったら
テンションMAXになってみたり
ニヤニヤしたり

カウントダウンが始まったりしていたのに
今はそれもなく🤔
とっても静か
➕ぼ~っとしてる感じ


今朝は明らかに様子がおかしいぞ

父も母も思った朝。
母も考え込むと他のこと忘れちゃう……。
「もっとしっかりしろ
」

父に叱られた朝……反省

さばとの不安定は、母のリズムも崩します。
1人で考え込むのは昼間だけにしよう

今日も1日穏やかに過ごせますように🤓