こんばんは🌙😃❗️
本日、3本目の投稿になります。
さばとは、高機能自閉症➕ADHDの
高校2年生。










悪いところばかりが目立つADHD。
激しいところがあったり
感情が抑えられなかったりもするけれど
それぞれ懸命に生きている…と思うのです。
もちろん、いいところだって
たくさんありますよ。
落ち着きがなかったり
忘れ物があったり
だらしがなく見える人のことを
よく知りもしないのに
ADHDじゃないの🤔とか
アスペじゃないの🤔とか
軽い気持ちで噂する人。
その人の何を見て噂してますか?
ただ、だらしない人と
本当に困っている人。
怠けているんじゃない……。
必死でやっても出来ないことがあるのです。
一緒じゃない。










昔、親しかった高校の友人に
「うちの子も軽いADHDなのよ~」
と軽~い感じで言われて
「治るから心配しなくていいよ👌」
とまたまた軽~く言われた時
何だか無性に悲しくなって
胸の奥がズキンとしました

彼女はとても優しい人だけど
思ったことをはっきりと言う人。
もしかしたら母を励ますつもりで
言ったのかな🤔と今では思うけれど
あの瞬間、親しかった友人は
母の心の中で
距離を置きたい友人に変わってしまった……。
そもそも気を付けて治るなら
それはもう障がいじゃない。
緩和され、生きやすくなることはあっても
一生付き合っていくのが障がいでは
ないのでしょうか。
障がいに軽いも重いもなく
軽いから楽なわけでもなく
それぞれ大変な思いを抱えて
生きているのです。
笑わないと自閉症
注意力散漫だとADHD
そんな簡単なことではありませんから。
障がいを抱えて生きていくということ。
そんなに簡単じゃない……。
それでも前を向いて生きていく……。
明日も1日穏やかに過ごせますように🤓