おはようございます爆笑

今日は、朝から雨☔️模様ショボーン


チューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップ


最近、療育についてのブログを

よく目にします。

うちのさばとは、

高機能自閉症➕ADHDの高校2年生。

我が子さばとは、

最初から発達に遅れのあったタイプで

疑いようのない

様子を見ている場合ではない子でした。

10ヶ月でも寝返りすらせず

お気に入りのおもちゃをニギニギ

おとなしくしている子でした。

母が側にいれば大丈夫照れ

赤ちゃん時代は全く手のかからない

おっぱい大好き❤️baby👶でしたね。
おっぱいは4歳まで離しませんでしたショボーン
執着が凄かったですゲッソリ

その頃、母は長男のお世話でいっぱい

いっぱいでおとなしいさばとに感謝すら

していました照れ


ひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわり


10ヶ月検診をすすめたのは義母です。

それからは展開が訳のわからぬまま

進みました。

療育って何?

わからないまま

早く取りかかった方がいいという

医師のすすめで始まった療育。

今、思えば

早く始めて本当によかったです。

10ヶ月検診に行かなければ

もっともっと遅れていたはずだし

いつかは歩いたにせよ

歩かなければその後の発達もないわけで

走る🏃ことも

お友達と遊ぶことも

砂場の砂を触らせることさえも

難しいことなのです。

2歳でも喋らなかった時

「歩くのが遅かったんだから
まだ喋らなくて当然よ爆笑

と励ましてくださった保健師さん。

小さな頃、景色をみながら

喋らない我が子に

「あれは木だよ照れ

「あれは葉っぱ🍂だよ照れ

と話しかけながら散歩していました。

療育の意味とか必要性とか

考える前に

うちのさばとには絶対必要だった……。

大きな病院にかかった方がいいと

紹介状を書いてくださった小児科の先生

早く療育を……とすすめてくださった

当時の主治医の先生……

当時の消極的な母の背中を押してくださった

全ての人に感謝です爆笑


宇宙人宇宙人宇宙人宇宙人宇宙人宇宙人宇宙人宇宙人宇宙人宇宙人


発達に遅れがあることがわかって

心を痛めているお母さん

療育をすすめられたけど

どうしようかな🤔と悩まれていたり

今後のことを考えてお先真っ暗に

なっているお母さん……

発達に遅れがあっても

一歩一歩少しずつ進んでいきます。

言葉が喋れなくてもこちらの話すことは

理解できていたりします。

亀🐢の歩みでここまで来ました。

「追い付くことは難しい」

と誰もが言ったさばとですが

歩いて喋って高校に行けているのは

療育が全てではありませんが
母との日々の積み重ねもありますよね😅
誰も言ってくれないので自分で書いちゃいます照れ

早くからの療育のおかげなのかな🤔

と思っています。


イルカイルカイルカイルカイルカイルカイルカイルカイルカイルカ


これから先も見えない障害を抱えて

生きていくさばとですが

付かず離れず一緒に頑張っていこうと

思います真顔


いつもより長くなりました……


今日も1日穏やかに過ごせますように🤓