こんにちは

本日、2本目の投稿になります。
さばとは、高機能自閉症➕ADHDの
高校2年生。










さばとの中学校では、支援級は数字で
呼ばれていました。
小学校は花の名前でした🎵
その年、その年で学年で分けたり
性別で分けたり……。
さばとが入学した時は、
性別&学年分けでした。
その年度は2年生に支援級の子はおらず
1年生と3年生が会うことは1度も
ありませんでした。
1年生の支援級は2学級ありました。
前記の通り、
通常なら知的クラスと情緒クラスに
分けるべきところを
入学して不安だろうから同性の方が
いいだろう🤔という理由から
隣り合わせの男子クラス、女子クラスに
分かれてのスタートでした。
人数的にも情緒の子の方が多かったのです
2年生までそのような分け方でしたが
3年生で校長先生がかわられてから
「知的な子と情緒な子が一緒のクラスに
いるのはおかしい。
支援の仕方が違うのだから……」
と知的クラスと情緒クラスに
分かれたのでした。
さばと的には、知的な子の方が
話し方とか優しくて激しくないから
好きだったんですけどね

同じタイプとは合わないものです

3年生で受験生だというのに
ぎゃ~ぎゃ~わ~わ~💦
とても騒がしいクラスでした。
それでも
元々女子👩の方が合うさばと。
同じくらいの成績で同じ診断名の
女の子👩とは卒業までトラブルもなく
穏やかに過ごせたのでした🎵
その女の子👩は、他の子とは
一切合わず
トラブルの連続だったんですけどね

さばとだけは大丈夫だったようです











最近、ブロ友さんのブログで
支援級か普通級か🤔
お悩みブログを拝読しながら
さばとの中学時代を思い出したのでした

結局は、この分け方
主治医も
「さばとくんがきちんと支援を受けられず
かわいそうだ
」

と言ってましたが
母的には、優しい口調の男の子👦と
一緒のクラスでよかったんですけどね

だいぶ過ごしやすい気候になりましたね。
ただ風邪には注意ですよ

明日も1日穏やかに過ごせますように🤓