おはようございます

さばとは、高機能自閉症➕ADHDの
高校2年生。










今朝は
「何だかぼ~っとする
」

と言って元気がなかったさばとですが
洗濯物置き場を見て納得

昨日は、プール🏊♂️があったらしく
いつも洗濯ネットに入れてくれている
水着がプールバックのまま
放置されていました

それがダメなわけではなく、それをやってるか
やってないかは、さばとの調子のバロメーター
なのです

それでも、元気に学校へ行ったさばと。
その背中に
「平常心~👍️」
といつも声かけします

今日もきっと大丈夫











話は変わって
滅多に自分から伝えることはないのですが、
聞かれたら答えるようにしています
「でも治るんでしょ
」

「気にしすぎだよ
」

「うちも軽い発達障害だと言われたけど
大丈夫になったよ👌」
何の勘違いなのか
励ましなのか
そう言ってくる人がいます

中には面白がっているのか
「勉強したいからいろいろ教えてよ
」

と言ってくる人もいます

そんな時は心の中で
わからないなら放っておいて

助けてくれないなら安易に大丈夫とか
言わないで

そもそも障害に軽いも重いも
ありませんから~

みんなそれぞれ大変さを抱えて
いるんだから……
そう叫んでおりました

顔で笑って心で泣いて
そんな経験を積み重ねてからというもの
聞かれるまでは言わない

よかれと思っても聞かれるまでは
発達障害のママさんに対して
自分の意見は言わない

ただ、ママさんが困っていたなら
自分にできることなら
手を差し伸べよう
私が助けてもらったように

人は時に人に傷つけられるけど
人に助けられることもあると思うから……。
自閉っ子もADHDの子も
みんな頑張れ👊😆🎵
今日も1日穏やかに過ごせますように🤓