おはようございます爆笑

さばとは、高機能自閉症➕ADHDの

高校2年生。


チューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップ


校長先生といえば、任期は2年くらいで

滅多にお会いすることのない存在……

普通はそうですよねチュー

しか~し、自閉っ子の母は

定期的?トラブルが続くと?

校長室にお呼ばれするのでありますびっくり

転校前の小学校では校長室にお呼ばれした

ことがなかったのですが、

転校前の小学校で3年生の時、

たった1学期だけの校長先生が

いまだに忘れられずにいますプンプン


ひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわり


小学1、2年生の時の校長先生は

全校生徒の名前を覚えていて

子供たちを名前で呼んでくださり

母たちとも気さくに話されて

フレンドリーでさばとのことにも

理解があって

「大丈夫だよ👌」

と言ってくださっていましたデレデレ

ちなみに母が小学生の時の体育の先生で

母は習ったことがありました。

当時もカッコよくて厳しさの中に優しさの

ある先生でした🎵

そんな素敵な校長先生の後任の先生は

見た目は優しそうだったのですが

さばとが校長室の近くでパニック🌀😱を

起こして泣いてしまった時

「今から来客があるんだプンプン

と迷惑そうに言って

どこか見えないところに

連れて行くように言い

数名で羽交い締めにして連れて行ったそう。

いろんな子供たちから聞きました。

かわいそうだった……💦と。

他の発達障害の子も同じように

連れていかれたことがあったらしく

あ~、理解のない頭の固い人なんだな🤔

と思いながらも

まあ、大泣きして迷惑をかけているのは
うちのさばとの方だし、別の場所に移動
させられるのは仕方がないことだよねショボーン

と思っていました。


本当に忘れられないのは……


そんな校長先生に

転校前の挨拶に行った時のこと

母「いろいろご迷惑をおかけしました。」

校長先生、満面の笑みで

「今度の学校は、うちよりも大きな学校🏫
ですから、もっと支援してもらえますよ👌
よかったですね爆笑

ここは、この地域の強化校
ですよねプンプン

母、心の声……えーん

ほっとしているのが
見え見えですけどプンプン

今まで見たこともない満面の笑みで

送り出されたのでした真顔


校長先生で学校🏫は変わる……

強化校とか大きい小さいは

関係ないな🤔


母は、またひとつ学んだのでした。



朝から内容が暗い……えー


今日は、受診の日。

さばとは、学校🏫なので

母が1人で行ってきます照れ


最近は、大崩することなく

穏やかに過ごしているさばと。


さばとの願い、かなえてあげたい。

状況は厳しいけれど、

母は密かに難しいと思いながらも

かなえてあげたいとも思うのです。



今日も1日穏やかに過ごせますように🤓