こんにちは





















本日、2本目の投稿になります。
さばとは、高機能自閉症➕ADHDの
高校2年生。










今朝、久しぶりにお隣さんに
お会いしました

バイク🏍️でお出かけ前のお隣さんに
「晴れ男のさばとがインターンシップに
行ったからきっと雨には降られませんよ👌」
と言うと
「(インターンシップは)どこに行ったの?」
と聞かれた後、話は脱線……💦
お隣さんが病院に行った時の話になり
小学校3~4年生くらいの子が
注射するのに大声で暴言&大泣き💦😭💦
おまけにお母さんを蹴ったり
していたのだそう。
特性バリバリの男の子👦だったそうです
それを見ていた周りの人達が
こそこそ噂👂️➰👂️しながら
笑っていて悲しかった
と

思い出し涙ぐみながら話して
くださったのです。
「そんな風に押さえつけたらかわいそう」
と横から口を出す
おばあさん👵もいたらしく
「ああいう時は、そっと見守ってあげて
ほしいよね。
何か困ったりした時だけ助け船を出して
くれればいいのに
」

何にも状況がわからないのに笑うなんて

と怒っていて
あ~家のお隣りには何て理解のある
優しい人がいるんだろう
と

嬉しく思いました。
と同時にうちのさばとも注射💉が苦手で
泣き叫んで4人がかりで大変だったな🤔
とか
その時、周りの人達はやっぱり
笑ってたな🤔
と嫌~なことも思い出したのでした

泣くのには理由がある
確かに大きくなった子が泣くのは
おかしなことかもしれません

それをあたたかい目で見守ってほしいと
思うことは
そんなにわがままなことなのでしょうか?
皆さんがそんな場面に遭遇したら
是非ともあたたかい目で見守って
いただきたいと思います











世の中には理解のない人もたくさん
いるけれど
理解のある優しい人も同じくらい
たくさんいるよ🎵
だからきっと大丈夫

自閉っ子にも優しい世の中は
きっとくる……はず……いや、きてほしい

お隣さんの涙ぐみ話す姿を見て
いろいろ思った母なのでした

もうすぐさばと帰宅🏠️🚲️します🎵
疲れて帰って来るんだろうな

明日も1日穏やかに過ごせますように🤓