こんにちは































朝から小学校行事で草むしりに行き
バテバテな母です

いや~、暑い☀️😵💦外での作業は
疲れますね
歳のせいかしら












小学校といえば子供会問題……💦
我が家の地区は、あまり積極的に行事に
参加する地区ではないので
交流もなく、高学年で役員がまわってきて
その時だけ行事に出る感じです。
なんと
ラジオ体操すらありません。











高機能自閉症➕ADHDのさばとが
小学校低学年の時にいた地域は
地域の行事は全員参加

月に1度の親会は全員参加

だったので、結構大変でした

自閉っ子の子供会参加は
本当に大変なのです。
みんなの中にいることが難しい……
みんなと同じようには出来ない……
加えて1番病やら
負けるのが許せない特性が加わって
親としては
ハラハラドキドキ😵💓
地域の人に白い目で見られる
のだけは避けたい

と思うわけです。
何で泣くの?
ばっかじゃないの?
容赦ない子供たちの言葉。
当然っちゃ~当然の疑問……
当時の母は、容赦ない子供たちの言葉に
うまく返せずにいました

今でも、ちゃんと答えられるかどうか
わかりませんが……。
当時は落ち込んで

一緒にいる長男がかわいそうで
逃げ帰りたい気持ちでいっぱいに
なったものでした。
それを思えば、1番病もなく
予定変更もすんなり🆗‼️😆👌❤️な
娘ちゃんは楽だな~と思います











それでも、田舎で道を歩けば知り合いに
会うような密接した地域に住んで
低学年のある程度のことは許される?
年齢の時に集団での活動に参加できたことは
さばとにとってプラスになったのでは
ないかと思っています。
あの頃、
「大丈夫だよ👌」
と言ってくれたママさんたち。
「みんなで助け合えばいいよ👌」
と言ってくれたママさんたち。
感謝です

経験は少なからず自閉っ子さばとを
育ててくれました。
これからもたくさん経験を積んで
ゆっくり🐌💨💨育てていこうと
思います

今日も1日穏やかに過ごせますように🤓