こんにちは











本日、2本目の投稿になります。
さばとは、高機能自閉症➕ADHDの
高校2年生。










今は、小学生や中学生の頃に比べて
学校の先生からの電話はかなり頻度が
減りましたが……いまだに
着信の名前を見てドキドキ😵💓
しちゃいます

何かあったのかな?
今度は何を言われるのかな?
呼び出し?家庭訪問?
ちょっとしたトラウマです

今は、いつも肌身離さず持ち歩けて……
しかも相手が誰だか番号でわかる優れもの
そう携帯電話📱という強い味方🎵を
持ち、多少ドキドキ😵💓が半減
心の準備の一呼吸置いてから
電話に出ることができるのです🙌
おまけに固定電話の時は
留守にしていると当然出られないわけで
「お母さんと、すぐに連絡がとれないと
困ります
」

と言われたりしていました

そんなこと言われたって買い物だって行くし
トイレだって行くし、タイミングで出られない時
あるよね~

それほどまでにドキドキ😵💓の
連続だった学校からの電話……💦
最近は、神経が図太くなったからなのか
年齢と経験を重ねていったからなのか
まあ、落ち着いて電話に出られるように
なりました

言われていることは
あれが困った😖💦これで困ってる😟
変わってな~い

やっぱりドキドキ😵💓が
とまらないのです

1学期も無事に?終了。
いつも自信なさげに
「今日は、たぶん僕、問題なかったと思う」
と言うさばと。
以前は、着信の度に
「あれやこれやをやってしまいました

ごめんなさ~い
」

と言って先に謝っていたさばと。
何かをやらかした時も
やらかしてない時も
「ごめんなさ~い
」

ごめんなさいが癖になってる時期も
ありましたね

自閉っ子の育児はごめんなさいだらけ。
うちの場合は
大きな声で泣いたり、叫んだり
フリーズしたり……
何度ごめんなさいしたことか

ごめんなさいの数だけ
強くなった母なのです

また雨が激しくなってきました

明日からの夏休み、
不穏になることなく
元気に穏やかに過ごせますように🤓