おはようございます





















昨日の夜、リブログさせていただきました
相談室ブログを拝読させていただいていて
我が子のことを思い出していました。










うちの息子のさばとは、
高機能自閉症(ADHD)の高校2年生。
何かある、と感じた……というより
母が感じる前に義母に指摘されたのですが
かなり幼い頃から遅れのあったさばと。
本人の意志とは関係なく、
あれよあれよと言う間に
まずは、療育をと始まった感じでした。
診断がつく前に療育が始まったのです。
思い悩む暇もなかったです

本人への告知は、診察の時に
「僕はどうして、人が出来ることが
難しいのですか?
どうして薬を飲まなくちゃ
いけないんですか?」
的なことを聞いたさばとに
あっさりと淡々と主治医の先生が
「さばとくんは自閉症なんだよ。
だからお薬を飲んで気持ちをコントロール
するんだよ」
みたいなことを言われて
それが本人への告知になりました。
少し前から母が告知はいつ頃、
どのタイミングで?と質問していたので
先生のタイミングで言っていただいたのだと
思いますが、母的にはえっ、今なの?
家に帰ってから大丈夫?と不安でしたが
以外とあっさり「そうなんだ~」と
受け入れていました。
それは、小学校の高学年だったので
それまでどうして?という疑問もなく
ずっと通っているから違和感もなかった
のかな🤔と思いますが、
仮に中学生や高校生まで気付かずに
大きくなって(障害が)わかったら
やっぱり本人は苦しむのかな🤔
どちらにせよ、苦しみは取り除いて
あげた方がいいと思うし
今朝、皆さんのコメントを拝読させて
いただいていてなるほど、と思いました。
さすが、相談室ブログ
優しさ溢れるコメントばかりでしたね。
うちのさばとは、割りと地域で有名な
総合病院の心療内科に通っています。
他の科もたくさんあるせいか
あまり窮屈な感じはしません。
精神科、だと敷居が高いですが
総合病院の心療内科だとそうでもないのか
患者さんはかなり多いですね。
余談でした











コメントされている中で
診断を受けに行くというよりは、
今の気持ちを和らげる方法を……という
意見がありましたが
私もその意見に同意します。
何が言いたいのかまとまりがないですが
すご~く長くなってしまったので
この辺で……。
長々とすみませんでした😣💦⤵️
今日も1日穏やかに過ごせますように🤓