おはようございます爆笑

さばとは、高機能自閉症(ADHD)の

高校2年生。

チューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップ

小学校では普通級在籍の拘りをみせた

さばとですが、父と母で話し合い

中学校は、支援級在籍と決めていました。

中学校は、教科ごとに先生が変わるし

移動教室も多くなります。

初めての場所、初めての人が苦手なさばと。

混乱するだろうと想像できました。

中学校の支援級は、3クラス。

1つは3年生のみ。2つは1年生クラス。

2年生はいませんでした。

クラス分けは、男子クラスと女子クラス。

さばとは、男子クラスで知的障害だけど

とっても穏やかで元気に挨拶もできる

男の子と2人クラスで2年間過ごしました。

修学旅行もその子と一緒に過ごして

楽しく行くことができました。

修学旅行は、帰宅後フラッシュバックで

2ヶ月苦しむことになるのですが

そのことはまたいつか書きたいと思います。

ひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわり

最終的には5教科は支援級

他の教科は交流クラスで過ごすことに

なりました。
団体行動や全体の指示が通りにくいことや
聴覚過敏のあるさばと。
本当は、体育や音楽の方が支援が必要だったのですが
個別支援は不可能でした。

給食も混乱することが多い時間だったの

ですが、みんなと一緒にと促され

やっぱり混乱🌀😱することが多かったです。

3年生になり、

受験を意識した体制になり

知的クラスと情緒クラスの分け方に変わり

ちょっと激しい両親と

やっぱり激しい女の子👧と同じクラスで

新しく入学した1年生と同じクラスに

なりました。

受験のため、なるべく交流クラスでと

居場所は変化していったのです。


長くなりましたので、この辺で……。



今日も1日穏やかに過ごせますように🤓