こんにちは爆笑

さばとは、高機能自閉症(ADHD)の

高校2年生。

本日、2本目の投稿になります。

チューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップ

10ヶ月で寝返りすらしなかったさばと。

その頃住んでいた地域では

希望者のみが受ける10ヶ月健診が

ありました。

義母のすすめもあって

健診を受けたことがきっかけで

発達のつまづきに気付き

現在に至ります。

今住んでいる地域には10ヶ月健診はなく

それも運命だったのかな?と

今では思います。

ひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわり

いろいろな方のブログを拝読させて

いただいていてよく見かける言葉。

「様子を見ましょう」

うちは、「様子を見ましょう」と

言われるほど軽度でもなかったのか

「様子を見ましょう」とは言われず……。

「早く療育を始めた方がいいと思います」

と言われたのは、かかりつけの小児科で

紹介状をいただき、診てもらった

大きな病院の先生。

初めてのさばとの主治医。

定期的に通い、問診を行うのみ。

それから、何ヵ月か順番を待って

療育に通うことになるのです。

「様子を見ましょう」は

言われたことはないけれど

母親を惑わす言葉。

誰だって自分のかわいい子供は

五体満足で発達も問題ない、と

思いたいのです。

でも、不安があるから受診や相談をする……

そして、「様子を見ましょう」と

言われるとホッとするでしょう。

私もきっとそう言われていたら

ホッとして、その後不安に思ったとしても

お医者さんがそう言ったのだから大丈夫

そんな風に思っただろうと思います。

お医者さんには

「様子を見ましょう」を言うのなら

2歳までに喋らなかったら……とか

歩けなかったら……とか

その後の流れのこともきちんと

悩まれているお母さんに

伝えてあげてほしいです。

さばとは、最初の頃

「小学校に普通に行くなんて
そんな希望は捨てて下さい。」

はっきり言ってもらえたから

母として頑張れたのです。

悔しい😣って思って奮起したんです。

モヤモヤっとした言葉よりも

ハッキリと言ってもらえたから

今があります。

モヤモヤしているお母さんがいたら

「不安に思っていることは全部聞いて」

と伝えたいです。

宇宙人宇宙人宇宙人宇宙人宇宙人宇宙人宇宙人宇宙人宇宙人宇宙人

今日も1日暑いですね。

さばとは、今日も疲れて帰ってくる

だろうと思います。


今日も1日穏やかに

過ごせていたらいいな🤓