おはようございます爆笑

さばとは、高機能自閉症(ADHD)の

高校2年生。

今日は、幼かった頃の話を

書きたいと思います照れ

チューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップ

赤ちゃん👶時代から

発達に遅れのあったさばと。

まだ障害受容のできていなかった母に

「この先追い付くことはありません」

とズバッとハッキリ言ってくれたのは

作業療法士さん。

それまで、もしかしたら遅いだけ🐌💨💨

そのうち、追い付くよね滝汗

淡い期待を持ちながら

療育に取り組んできた母。

まだ、診断もついていなかった頃でした。

ひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわり

転勤になり、長男を入れるつもりで

訪れた幼稚園で

「弟さんも是非どうぞ照れ」と言われ

2歳で入園した幼稚園は

障害児保育をしている幼稚園でした。

しばらくして

園長から

「息子さんは変です」と

またまたズバッとハッキリと言われた母。

まだ診断はついておらず

「療育に通いなさい」と説得され

モヤモヤしながらも

療育を始めたのは2歳の頃。

毎日、ロールマットで体をほぐし

さくらんぼ保育の療育をしていました。

「あ~」も「う~」も言わず

一言も言葉を発せず。

入園した頃は、トイレトレーニングも

まだ済んでおらず

それなのに園の方針で

幼稚園ではパンツ

もちろん家でもパンツ……

畳の上でジャ~っとされた日には

泣きたくなりましたえーん

オムツがはずれた時は

めちゃくちゃ嬉しかったです爆笑

宇宙人宇宙人宇宙人宇宙人宇宙人宇宙人宇宙人宇宙人宇宙人宇宙人

あの頃、ズバッとハッキリと

伝えてもらえたこと。

今でも感謝しています照れ

医師さえも

「まだはっきりしたことは言えない。
3歳になればわかる。」

など曖昧なことしか言ってくれず

どうして話せないのか?
どうしてこんなにも他人を拒絶するのか?

はてな?なことばかりで

わからないまま療育に通っていたあの頃。

なにくそプンプンと奮起して

頑張れたのは言いにくいことを

伝えてくれた2人のおかげ。

園長先生は、何年も前に残念ながら

亡くなってしまいましたが

作業療法士さん、元気かな?

最後の作業療法の時に

「頑張ってね。
お母さんなら大丈夫照れ

と言ってくださったこと

見えなくなるまで見送ってくださったこと

一生忘れません。

作業療法士さんの

「お母さんなら大丈夫照れ

あの言葉があったから

母はここまで頑張れました照れ

いろんな人に助けられ

人の温かさを知り

今日もまた頑張ります。


今日も1日穏やかに過ごせますように🤓