おはようございます

さばとは、高機能自閉症(ADHD)の
高校2年生。
うちの息子もずっと衝動性が抑えられず
悩んできました。
あそこに行きたいと思ったら
突然走り出したり、
とにかく欲しいものに対する衝動性が
抑えられずにいました。
主治医や相談員さんからのアドバイスは
たくさん試しましたが、
なかなか上手くいかず……。
深呼吸するとか、
プチプチやペットボトルをつぶすとか
紙をビリビリ破くとか……
息子はあ~でもない、こ~でもないと
嫌がってなかなかやりませんでしたが
コメントされている方も
書かれていたように
ムギュ~っと、抱き締めると
かなりの確率で落ち着いていましたね

小さな頃は、リセットするために
抱っこして走ってその場を離れたりして
いましたが、それも小学校低学年まで。
体力的に無理でした

抱き締めるのも、大きくなると難しく
なりますが、成長と共に衝動性も
落ち着いてきたように思います。
経験を積むことで、抑えられる衝動性も
あると思います。
すでにたくさんのコメントが寄せられて
いますね

皆さん、いいお母さんばかりだなあ、
と思いながら読ませていただきました

それにしても、
1つのお悩みをみんなで考えて
こんなにも情報が集まるなんて
素晴らしいですよね

企画されたkodomoさんに脱帽です

10年前にこんな場所があったら
1人で泣くことも苦しむことも
なかったかもしれませんね

小さいうちにいっぱい抱き締めてあげて
共感してあげて、
気持ちをわかってあげることが
その後の信頼関係を築くのにも
有効な気がします











長々と書いた割には
大したアドバイスもなく
ごめんなさい🙏💦💦
私も、まだまだ衝動性には悩んでおります。
大人になっても頻度が少なくなるだけで
完全にはなくならないだろう、と
言われています。
うちの息子の場合ですが……
衝動性が強いタイプらしいのです

私もまた、解決法を模索中の1人です。
ちなみに、息子は投薬もしていますが
完全に抑えられるものでもなく
ただ激しさはだいぶ抑えられているような
うちの息子には必要だったんだろうな、と
感じています。
めぇさんのお悩み、
解決するといいですね

今日も1日穏やかに過ごせますように🤓