おはようございます爆笑

平和な朝です照れ

こんなときでも、脳内は忙しく活動して

余計なことを考えたり不安になったり……。

チューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップ

昨日の夜は、長男の新居で父と長男で

語り合ったみたいです照れ

最初で最後かな~と父は言ってましたけど

男同士これからも長男には父から

いろいろ学んでほしいですチュー

反抗期、完全に卒業?ですかねチュー

ひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわり

さばとは、高機能自閉症(ADHD)の

高校一年生。

長男が無事に新天地に行ったので

これからはさばとのことに集中して

もっと動かなきゃプンプン

と友人に言われ、まだまだしないと

いけないこと、できることがあるな~と

改めて思いました。

友人からすると、母は勉強が足りないし

学校🏫に対しても支援の話をもっと

しないといけないらしいです。
母、これは無理、あれは出来ないと言われすぎて
すっかり自信をなくしてしまい、学校🏫に対して
何も言えなくなっていましたショボーン

彼女は、母のダメな部分をしっかりと

指摘してアドバイスもしてくれる

数少ない友人なのです。

今は忙しい彼女、落ち着いたら

今後就労に向けて母がどう動くべきか、

教えてくれる、と言ってくれました照れ

同い年で、さばとが幼稚園時代

毎日一緒に療育を頑張っていた時からの

付き合いです。

言いにくいこともきちんと言ってくれ

性格は正反対で社交的で活動的な彼女です。

母にないものをたくさん持っています。

息子のため、常に頑張っている人です。

見習いたいなあ、と思いつつも

あまり慣れないやり方をすると

キャパオーバーであっぷあっぷになって

しまうので、これからも自分らしく

さばとに寄り添ってやっていこうと

思います。

息子同士も正反対で

昔は無い物ねだりしたこともありました。
友人の息子さんのTくんみたいにみんなと
仲良くできたらな~とか
Tくんは、知的障害ですが、明るくて社交的なんです。
そもそも困りごとが違うふたりなので悩みも違います。
小さい頃は仲良くなかったふたりですが、最近は
お互いが気になる存在みたいです照れ

でもさばとはさばと。

TくんはTくんだから。

みんな、何かしら苦手なことや

困ったことがあって

それを人に理解してもらうのは

誰しも難しいこと。

人の心の中なんて他の誰にもわからない。

わかるのは自分だけ。

さばとにも常々

「言わないと誰もあなたの気持ちは
わからないんだよ。
泣いたり飛び出したりする前に
言葉にしてみようよ。」

と言ってはいるのですが……。

言葉で伝える……

自閉っ子には一番難しいことなのかも

しれませんが

高校では優しくどうしたの?と

聞いてくれる人はいないのです。

社会に出たらもっとです。

言葉で気持ちを伝える……大事です。

今日は、脳内が忙しいのでこの辺で……。


今日も1日穏やかに過ごせますように🤓