こんばんは





















本日、2本目の投稿です。
さばとは、高機能自閉症(ADHD)の
高校一年生。
いつも頑張っているさばと。
正直、高校に入学してから配慮といえば
クールダウンの部屋を用意してもらった
こととイヤーマフの使用をさせてもらって
いることくらい。
視覚支援のお願いや自習時間の別室でも
欠課にならないようにできないか、などの
要望のほとんどを却下され
それでも受け入れてくれて
母の話を聞いてどうすればいいか、
考えてくれていて、ありがたく思って
いました。










今日は、今までで最大級のことを
やらかしました。
呼び出され、最大級に凹みました。
「学校🏫をやめるつもりはありません」
これしか言うことができませんでした。
情けない母親です。
校長先生は、ことあるごとに
「合理的配慮」と口にするけれど
「全日制だからできない」を繰り返します。
合理的配慮って、どこまで要望していいの?
誰か教えて👂️?
訳がわからなくなりました。
「めんどくさいから排除したいとか
そういうことではなく、安全面での
心配がある」
それならなぜ通信制を勧めるんですか?
この前から、どうしてうちを選んだのか?
だとか
なぜ全日制を選んだのか?
毎回聞かれて毎回答えて
正直疲れました

でも、負けません。
何度も話してさばとを立ち直らせます

だって私は母親だから。
さばとの母親は
この世でたった一人。
私だけ……。
一緒に歩むと決めたんです。
覚悟して全日制の高校を選んだのです。
気持ちをしっかり、2度と同じことを
繰り返さないよう
母として出来る限りのサポートをして
いきたいと思います。










高校は、悪くありません。
ただ、配慮の方法を知らないだけ。
私だってまだまだわからないことだらけ
なのだから、少しの期間でさばとのことが
理解できるはずがないのです。
高校でも安心して通わせることができる
体制を整えてほしい。
気軽に合理的配慮が受けられるように
なってほしい。
強く願います。