こんにちは爆笑

本日、二本目の投稿です。

さばとは、高機能自閉症(ADHD)の

高校一年生。

ここまで来るまでに、当然ながら

いろいろな担任の先生と出会いました。

小学校3年生の時に、

今の地域に引っ越してきたのですが……。

年度途中の転校だったので

以前の学校🏫のコーディネーターの先生から
(県内で5本の指に入る特別支援の先生です)

担任の先生は、男or女、若手orベテランの

選択肢があるけどどうしますか?と聞かれ

「今まで男の先生で上手くいっていたので

男のベテランの先生がいいと思いますキョロキョロ

と答えた母。

転校してすぐ、

間違っちゃった~💦

と気付きましたが、時すでに遅し。

定年を目前にした融通のきかない先生で

「定年前の最後のおつとめと思って
頑張ります」

と言ったかと思ったら

「担任の胸ひとつでどうにでもなる
担任が見れないと言ったら(普通級)に
いられなくなる」

と言ってみたり

娘ちゃんの出産前後で呼び出しに

行けないと、アポなしで突然訪問し

玄関先で

「こんな子は見たことがない
教師生活で初めて見た。酷すぎる。」

と言い放ち、去っていったことも………。

話の全てを2階で聞いていたさばと。

その後、パニックで大変だったことは

言うまでもありません笑い泣き笑い泣き笑い泣き

アラフォーのおばちゃんになった

今の母ならば

ふざけるな~プンプンって言えたかもびっくり

当時の母は、何も言えず、

ただただ頭を下げるのみ滝汗

「ごめんなさいえーん」と泣くさばとに

「大丈夫だよ」と抱き締めることしか

できなかった母。

無力で先生に対抗する力もなく

ダメダメな母。

今もダメダメなのは変わりませんがびっくり


大好きなブロ友さんのブログを読んで

昔のことを思いだし、

嫌だった先生の話を書いてしまいました。

先生も何とかしようと思って

ダメな母にいろいろ言われたのかも

しれないなあ、と時がたって

思ったりもするんですけどね。


当時、学んだことは

ベテランだから経験豊富とは限らない

逆に若い先生の方が勉強されていて

やる気もあるし、寄り添ってくれる

場合もある、ということでしょうか。

長くなったので、この辺で………


今日も1日穏やかに過ごせますように🤓